2040年に向けた国の次期エネルギー基本計画の原案が12月17日にまとまった。
SSは給油や灯油の配送などを通じて国民生活や経済活動を支える重要かつ不可欠な社会インフラと明記。
一方、石油需要が減少するなか、人手不足などの課題も相まってSSが減少を続けており、平時のみならず「最後の砦」として地域を支えるSSネットワークの維持・強化に向けた取り組み強化が喫緊の課題としている。
経産省、次期エネ基原案まとまる「SS網の強化が喫緊の課題」(2024年12月18日の記事から)

関連記事
日 刊
経産省の基本政策分科会でエネルギー業界の団体からヒアリング(2024年12月5日の記事から)
経済産業省は12月3日、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会(第66回、会長=隅修三東京海上日動火災保険相談役)を開催。
次期エネルギー基本計画の骨格案を示すとともに、日本エネルギー経済研究所など...
日 刊
経産省、安定的な再エネの地熱発電に注目(2024年10月25日の記事から)
経済産業省は10月23日、総合資源エネルギー調査会第65回基本政策分科会(会長=隅修三東京海上日動火災保険相談役)を開催。
IEA(国際エネルギー機関)のラウラ・コンツィ持続可能・技術・展望局長は、...
日 刊
石油協会がベーパー回収設備整備などの補助金申請を受け付け(2024年10月7日の記事から)
全国石油協会は「災害時に備えた地域におけるエネルギー供給拠点の整備事業」の2024年度当初予算単年度分の第4回目として、①ベーパー回収設備設置工事②中核SSにおける自家発電設備の入換工事――の補助金申...
日 刊
製油所の得率を見直し、官民一体で議論へ(2024年9月26日の記事から)
経済産業省は9月24日、総合資源エネルギー調査会資源・燃料分科会(第42回、会長=小堀秀毅・旭化成会長)を開催。
エネルギー・トランジション期の製油所のあり方について、エネルギー供給構造高度化法の中...






〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206