J―オイルミルズ(東京都中央区、八馬史尚社長)はこのたび、リアルタイムで感性を取得することができる脳波計「感性アナライザ」を活用し、ヒトの「食べたい気持ち」を可視化することに成功した。
「感性アナライザ」とは、通常頻繁に使用されるアルファ波やベータ波といった帯域に注目されるのではなく、周波数の時系列的な動きとその特徴に着目し、ヒトの感性を定義した脳波計。これまでに「興味」「好き」「ストレス」「集中」「沈静」などが測定可能であったが、「食べたい気持ち」をリアルタイムで測定し、可視化する研究は世界初となる。
今回、生体信号解析の専門家として活躍している、慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科の満倉靖恵教授の協力のもと、リアルタイム脳波解析技術「感性アナライザ」を活用し、ヒトの「食べたい気持ち」に直結する脳波を特定。さらに実証実験として、から揚げを用いた画像試験と実食実験を行い、脳波の「食べたい度」の変化を確認した。
J―オイルミルズ ヒトの「食べたい気持ち」を可視化することに成功(2019年3月4日油脂版主な記事抜粋から)

関連記事
油脂版
J-オイルミルズ 春山裕一郎社長インタビュー 成長戦略具現化と経営基盤の強化(2025年7月28日油脂版から)
J-オイルミルズ(東京都中央区)は、春山裕一郎代表取締役社長執行役員CEOの専門紙誌とのインタビューを7月17日に東京都中央区の聖路加ガーデンで開いた。
春山社長は4月1日に常務執行役員CSO経営企...
油脂版
J-オイルミルズ、BASFジャパン、興人フィルム&ケミカルズ、TOPPANで協業開始(2025年7月15日油脂版から)
J-オイルミルズ(東京都中央区、春山裕一郎社長)、BASFジャパン(東京都中央区、石田博基社長)、興人フィルム&ケミカルズ(東京都港区、比企一雄社長)、TOPPANホールディングスのグループ会社である...
油脂版
J-オイルミルズ 研究開発拠点を川崎市に移転(2025年6月23日油脂版から)
J-オイルミルズ(東京都中央区、春山裕一郎社長)はこのほど、3拠点に点在する研究開発拠点を神奈川県川崎市に移転し、研究開発機能を統合することを決定した。
新たな研究開発拠点は、味の素(東京都中央区、...
油脂版
J-オイルミルズ 咀嚼シミュレーターに新機能 ヒトの咀嚼の再現性向上(2025年6月16日油脂版から)
J-オイルミルズ(東京都中央区、春山裕一郎社長)は、大阪大学大学院工学研究科の東森充教授と共同で開発したヒトの咀嚼過程を再現できる咀嚼シミュレーター(模擬装置)に、このたび液体を添加する新機能を搭載し...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206