日 刊

出光が豪でポンガミア試験植林を開始(2025年1月20日の記事から)

出光興産は、持続可能な航空燃料(SAF)をHEFA技術で生産する際の原料として期待される非可食の油糧作物ポンガミアの試験植林を、1月中旬から豪州クイーンズランド州で開始する。
試験植林は10年以上にわたるポンガミアの栽培知見と研究成果を有する米国のTerviva(テルビバ)社(本社=カリフォルニア州)と行う。
なお、出光はテルビバ社へ出資も行った。
HEFAとは、植物油などを水素化処理して得られる水素化エステル・脂肪酸からSAFを製造する技術・プロセス。SAFの国際規格「ASTMD7566Annex2」として認証されている。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 出光・徳山事業所、SAF製造プロジェクトが基本設計へ移行(2024年8月6日の記事から) 出光興産は8月2日、徳山事業所(山口県周南市)でのHEFA技術によるSAF(持続可能な航空燃料)製造プロジェクトについて、FS(Feasibility Study=事業化調査)を完了し、次のフェーズの...

続きを読む

日 刊 出光と全農グレイン協業がSAFの原料確保と北米でのビジネス展開(2024年4月12日の記事から) 出光興産は4月11日、全国農業協同組合連合会の子会社の全農グレイン(米国・ルイジアナ州)と、「SAFサプライチェーン構築の戦略的協力」に関する覚書(MOU)を締結したことを発表した。 これは、持続可...

続きを読む

日 刊 出光とHIF社が合成メタノール事業開発へ(2023年12月6日の記事から) 出光興産は12月1日、南米・北米・豪州などで合成燃料(e-fuel)の製造を行うHIF Globalの子会社HIFUSAと、同グループからの合成メタノール(e-メタノール)の調達および合成メタノールの...

続きを読む

油脂版 J-オイルミルズ・出光興産・BMRG 豪州でのポンガミア栽培によるCO2固定化・SAFサプライチェーン構築の検討(2023年3月27日油脂版主な記事から) J-オイルミルズ(東京都中央区、佐藤達也社長)、出光興産、Burnett Mary Regional Group(BMRG)の3社はこのほど、豪州クイーンズランド州の協力のもと、非可食油原料樹である「...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206