日 刊

石連・木藤会長がCN推進へSAFの減税求める(2023年11月21日の記事から)

石油連盟の木藤俊一会長は11月20日の定例会見で、政府が今月閣議決定した「デフレ完全脱却のための総合経済対策」の税制改正事項のうち、「戦略分野国内生産促進税制」について、石油業界として、この税制の創設およびSAF(持続可能な航空燃料)が減税対象となることを切望していると述べた。
 「戦略分野国内生産促進税制」は、初期投資コストおよびランニングコストが高く、民間として事業採算性に乗りにくい戦略物資の投資に対して、国内生産量に応じて新たに減税を行う制度。
この対象品目にSAFを含めることが検討されているが、木藤会長は「SAFや合成燃料などのカーボンニュートラル燃料が社会実装をけん引するためにも、早期に国内のSAF製造設備を建設し、安定的に供給する体制を構築することが重要だ」と強調した。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 経産省、CO2貯留に新規制を整備(2023年12月1日の記事から) 経済産業省は11月28日、カーボンマネジメント小委員会と産業保安基本制度小委員会の合同会議を開き、CCS(CO2の回収・貯留)における保安の考え方を示した。 減衰した油ガス田にCO2を圧入して生産量...

続きを読む

日 刊 ENEOSが仏・エア・リキード社と水素ST拡大へ協業(2023年11月20日の記事から) ENEOSは11月15日、仏・エア・リキードと、日本における低炭素な水素の開発促進とエネルギートランジションの実現に向けて協業していくことで合意。 覚書(MOU)を締結したことを発表した。 下流分...

続きを読む

日 刊 ENEOSと韓国SKIが共同でSAF事業化へ(2023年11月6日の記事から) ENEOSは10月31日、韓国最大手の石油精製・石油化学製品販売会社のSKイノベーション(SKI)およびその子会社と、済州島西帰浦市でエネルギー供給の安定化と脱炭素化に向けた協業検討を行う主旨の覚書を...

続きを読む

日 刊 ENEOSとJFEが水島コンビナートでのCO2フリー水素活用を検討(2023年11月2日の記事から) ENEOSとJFEスチールは10月30日、水島コンビナート(岡山県倉敷市)におけるCO2フリー水素の利活用に関する共同検討を開始したと発表した。 水島製油所で水素の貯蔵・運搬に適した水素キャリアであ...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206