油脂版

J-オイルミルズ食用油の酸化に関する共同研究講座を4月1日から開講(2019年3月11日油脂版主な記事抜粋から)

J-オイルミルズ(東京都中央区、八馬史尚社長)は、東北大学大学院農学研究科との食用油の酸化に関する共同研究講座(J-オイルミルズ油脂イノベーション共同研究講座)を4月1日から2022年3月31日までの期間で開講する。
食用油脂は複雑な酸化反応が起こることが知られているが、その反応を把握することは難しく、現状十分な理解が得られていない。酸化の制御法が理解されないことにより、油脂の持っている機能を生かしきれていないまま廃棄されるに至ったり、油脂を利用した食品の品質低下が生じたりしている。世界人口の増加による油脂資源の枯渇化が叫ばれる中、貴重な油脂をより有益に利用できる方法を開発することは、今後の社会において非常に重要な課題である。
このたび開講する共同研究講座では、油脂の酸化によって生成する過酸化脂質やそれらから生じる二次酸化生成物を対象として新たな分析技術を確立することで、油脂のさまざまな酸化反応で生成される成分を把握することを第1目的とする。さらに、酸化によって発生する事象のキーポイントを理解して制御すべきポイントを明らかにし、油脂の新たな応用可能性を探索することを第2の目的として取り組む。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

油脂版 J-オイルミルズ 2026年度新卒内定式を実施 調理実習で「手を動かして心を近づける」共同体験(2025年10月21日油脂版から) J-オイルミルズ(東京都中央区、春山裕一郎社長)は、10月1日に同社複合型プレゼンテーション施設「おいしさデザイン工房」で2026年4月1日入社予定の内定者17人の内定式を行った。 内定式では企業理...

続きを読む

油脂版 味の素グループ「秋季 新製品説明会」開催 テーマは「食のWONDER LAND ~あじ食(ク)エスト~」(2025年9月22日油脂版から) 味の素グループは、9月5日に東京都中央区のフードダイニング「KABEAT(カビート)」で「2025年秋季 新製品説明会」を開催した。テーマは「食のWONDER LAND ~あじ食(ク)エスト~」。 ...

続きを読む

油脂版 J-オイルミルズ×ミツカンコラボ企画 レシピ考案は料理研究家リュウジさん(2025年9月15日油脂版から) J-オイルミルズ(東京都中央区、春山裕一郎社長)は、Mizkan(愛知県半田市、吉永智征社長)と共同で、J-オイルミルズのJOYL「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」、JOYL「A...

続きを読む

油脂版 J-オイルミルズ夏休み食育体験イベント「子ども和食セッション」に出展 植物油の「オイルおにぎり」づくり体験も実施(2025年8月25日油脂版から) J-オイルミルズ(東京都中央区、春山裕一郎社長)は、和食文化国民会議と服部学園 服部栄養専門学校の共催により、8月3日に東京都渋谷区の同学校で開催された夏休み食育体験イベント「子ども和食セッション」に...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206