J―オイルミルズ(東京都中央区、八馬史尚社長)は、レジスタントスターチの摂取が腸内環境改善を促し、その結果骨密度低下の抑制につながる可能性を、閉経後骨粗鬆症モデル動物において示唆した研究論文を国際科学雑誌Nutrients誌に発表した。レジスタントスターチは、難消化性でん粉と称され、ヒトの小腸まででは消化されず、大腸に届くでんぷん類の総称で、主に穀類や豆類に含まれる。
[論文タイトル]
Resistant Starch Attenuates Bone Loss in Ovariectomised Mice by Regulating the Intestinal Microbiota and Bone-Marrow Inflammation.
[目的]
健康な骨では、骨の形成と分解がバランスよく繰り返されているが、加齢に伴いこのバランスが崩れると、骨粗鬆症を引き起こしやすくなる。特に、女性においては女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌低下により骨の中心部にある骨髄に炎症が生じ、それが骨の分解を速める原因のひとつであることが示唆されている。
また近年、腸内細菌叢と健康との関連が注目されている。腸管には多くの免疫細胞が存在し、それは腸管以外の臓器でも免疫機能に影響を与えることが分かってきた。最近では、骨においても腸管や腸内細菌叢を介した免疫・炎症調節の可能性が示唆されている。一方、レジスタントスターチは生体内で消化吸収されず大腸へ到達するでん粉であり、大腸の腸内細菌叢を健康的なバランスに改善するプレバイオティクス作用を持つことが報告されている。
そこで今回の論文においては、レジスタントスターチ含量の高いハイアミロースコーンを原料とした同社製品アミロファイバー®SHの給餌有無による、腸内細菌叢、腸管の免疫および骨髄の炎症関連遺伝子、並びに骨密度への影響を閉経後骨粗鬆症モデル動物において評価した。
J-オイルミルズ レジスタントスターチの摂取による腸内環境改善・骨密度低下の抑制の可能性についての研究論文を発表(2019年5月13日油脂版主な記事抜粋から)

関連記事
油脂版
味の素グループ「秋季 新製品説明会」開催 テーマは「食のWONDER LAND ~あじ食(ク)エスト~」(2025年9月22日油脂版から)
味の素グループは、9月5日に東京都中央区のフードダイニング「KABEAT(カビート)」で「2025年秋季 新製品説明会」を開催した。テーマは「食のWONDER LAND ~あじ食(ク)エスト~」。
...
油脂版
J-オイルミルズ×ミツカンコラボ企画 レシピ考案は料理研究家リュウジさん(2025年9月15日油脂版から)
J-オイルミルズ(東京都中央区、春山裕一郎社長)は、Mizkan(愛知県半田市、吉永智征社長)と共同で、J-オイルミルズのJOYL「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」、JOYL「A...
油脂版
J-オイルミルズ夏休み食育体験イベント「子ども和食セッション」に出展 植物油の「オイルおにぎり」づくり体験も実施(2025年8月25日油脂版から)
J-オイルミルズ(東京都中央区、春山裕一郎社長)は、和食文化国民会議と服部学園 服部栄養専門学校の共催により、8月3日に東京都渋谷区の同学校で開催された夏休み食育体験イベント「子ども和食セッション」に...
油脂版
J-オイルミルズ JOYL「AJINOMOTO MCTオイル」8月20日発売(2025年8月19日油脂版から)
J-オイルミルズ(東京都中央区、春山裕一郎社長)は、中鎖脂肪酸(MCT)を100%使用し、さらっとクセがない風味で、幅広い料理に使える新製品JOYL「AJINOMOTO MCTオイル」を8月20日から...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206