日 刊

日本瓦斯 商用ブロックチェーン向け不正検知システム Bassetと共同開発(2020年9月3日主な記事から)

日本瓦斯(略称=ニチガス、和田眞治社長)は8月24日、Bassetと商用ブロックチェーン向け不正検知システムを共同開発したと発表した。

同システムは、同社コールセンターにてすでに商業利用が開始されている、ニチガスサーチが保持するブロックチェーンに保存されたアクセスログをリアルタイムで分析。顧客情報に関する莫大な量のアクセスログからAIによって不正なアクティビティの兆候を事前に捉えることで、情報管理体制の安全をさらに高めてくれる。
ニチガスサーチとは、エストニアのX-ROADと暗号資産に用いられるブロックチェーンを組み合わせた日本発の商用化サービスである。
それにより、データの保全性や透明性を高めたブロックチェーンを単に利用するだけでなく、そのデータをリアルタイムに解析し、さらなるトレーサビリティを追求し、利用者の安全を高めることに成功した。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 コスモが採用予定の「監視システム」AIが安全確認、セルフで自動給油を許可(2025年4月14日の記事から) コスモ石油が採用を予定している生体認証や画像認識サービスを展開する、ELEMENTS(東京都中央区、長谷川敬起社長)は3月31日、今夏を目途に、セルフ式ガソリンスタンドにおける人手不足解消に向けたAI...

続きを読む

日 刊 LPガス三部料金制の徹底スタート!「基本」「従量」「設備」に分け通知義務化(2025年4月11日の記事から) LPガスの商慣行を是正するための改正省令のうち、三部料金制の徹底(設備外費用の外出し表示・計上禁止)に係る部分が4月2日、施行された。 LPガス事業者は、新規・既存契約ともに、ガス料金を請求する際に...

続きを読む

日 刊 出光がローリー配車にAIと最適化モデルを活用した新システム導入(2024年12月16日の記事から) 出光興産は燃料油の配車計画の作成業務に、AIと最適化モデルを活用した新システムを12月から本格導入した。 このシステムでは「サービスステーション(SS)ごとの需要予測」をAIが行い、「需要予測に基づ...

続きを読む

日 刊 出光と野村総研が「AIによる人事業務」で協業(2024年10月23日の記事から) 出光興産と野村総合研究所(NRI)は10月15日、AIによる人事業務支援で協業することを発表した。 社員の成長とやりがいの最大化に向けた取り組みを加速する。 両社は、NRIが開発したTalent ...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206