日 刊

石油連盟発表 2020年ガソリン販売 4417万kl、8.7%減(2021年2月9日付 主な記事から)

石油連盟が公表した石油製品販売統括によると、2020年合計の都道府県別燃料油販売量はガソリン、軽油、灯油の3油種とも前年実績を下回った。

ガソリンは4416万7703kl(前年比8.7%減)、軽油は3036万1573kl(6.0%減)、灯油は1274万5640kl(11.7%減)。地域別の最大減はガソリンが東京の18.7%減、軽油が長崎の17.7%減、灯油が東京の39.7%減となっている。

続きをお読みになりたい方は、日刊油業報知新聞 電子版(1か月間無料試読)にお申込みください。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 経産省・CCS支援WGで石連が政府の全面支援求める(2025年3月12日の記事から) 経済産業省は3月4日、第2回CCS(CO2の回収・貯留)事業の支援措置に関するワーキンググループ(WG)を開催。 CCSの支援制度について議論するとともに、排出業者からヒアリングした。 石油連盟の...

続きを読む

日 刊 石連が賀詞交歓会、木藤会長が「安定供給」「脱炭素化の推進」「課税の公平性」などの重点課題を示す(2025年1月8日の記事から) 石油連盟は1月7日、経団連会館で新年賀詞交歓会を開催した。 木藤俊一会長、元売会社役員、全石連の森洋会長のほか、政治関連の来賓を含めて約500人が出席した。 木藤会長は昨年を振り返り、「中東情勢は...

続きを読む

日 刊 石連・木藤会長が定例会見で「新政権のガソリン減税に期待」(2024年11月25日の記事から) 石油連盟の木藤俊一会長は11月22日の定例会見で、第2次石破内閣発足について触れ、野党との政策議論を尽くして日本に必要な政策を着実に進めることに期待していると述べた。 とくにエネルギー政策については...

続きを読む

日 刊 石連・木藤会長、全石連・出光副会長が基本政策分科会で「SS供給網の重要さ」明確化を訴える(2024年9月3日の記事から) 経済産業省は8月30日、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会(第61回、会長=隅修三東京海上日動火災相談役)を開催。 次期エネルギー基本計画の策定に向けて石油連盟、全石連などにヒアリング。 全石...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206