日 刊

石連が万博でCN実現へ活発な意見交換イベント(2025年10月15日の記事から)

石油連盟は10月10日、大阪・関西万博(大阪市此花区)会場内のテーマウィークスタジオで「サステイナブルなエネルギーを社会に」をテーマにイベントを開催した。
日本経済新聞社との共催。日経BANPAKUレポーターの大学生らを交えて、2050年の社会とエネルギーの姿などについて議論した。
木藤俊一石油連盟会長はあいさつで「石油は日本国民の生活を支えている不可欠なエネルギー。現在、石油業界では気候変動問題の前に石油のつくり方、使い方を変えようとしている。こういった取り組みは1社、1業界だけで解決できるものではない。産官学が一体となって取り組むことが重要。登壇者の方々の意見を聞き、消費者の皆さんも問題解決について考える機会としていただきたい」と述べた。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 経産省・CCS支援WGで石連が政府の全面支援求める(2025年3月12日の記事から) 経済産業省は3月4日、第2回CCS(CO2の回収・貯留)事業の支援措置に関するワーキンググループ(WG)を開催。 CCSの支援制度について議論するとともに、排出業者からヒアリングした。 石油連盟の...

続きを読む

日 刊 石連・木藤会「水素社会促進法」「CCS事業法」成立に期待(2024年2月26日の記事から) 石油連盟の木藤俊一会長は2月22日の定例会見で、政府が今月13日に閣議決定した「水素社会促進法」と「CCS事業法」の両法案が、GX(グリーントランスフォーメーション)実現に向け今国会で成立することに期...

続きを読む

日 刊 石連・木藤会長が年内最後の会見(2023年12月18日の記事から) 石油連盟は12月14日、年内最後の定例会見を開き、木藤俊一会長は同日了承された与党の来年度税制改正大綱に触れ、戦略分野国内生産促進税制の対象になったSAF(持続可能な航空燃料)について、税制の積極的活...

続きを読む

日 刊 石連・木藤会長がCN推進へSAFの減税求める(2023年11月21日の記事から) 石油連盟の木藤俊一会長は11月20日の定例会見で、政府が今月閣議決定した「デフレ完全脱却のための総合経済対策」の税制改正事項のうち、「戦略分野国内生産促進税制」について、石油業界として、この税制の創設...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206