日 刊

三愛石油ガス事業部 オンライン特約店会議「生活インフラ、使命を認識」(2021年2月3日付 主な記事から)

三愛石油(塚原由紀夫社長)ガス事業部(大久保宏次執行役員ガス事業部長)は1月18日、オンラインによる2021年特約店会議を開催した。

冒頭年頭のあいさつに立った塚原社長は「昨年は新型コロナウイルスが全世界を覆い、社会活動は大きく制約された1年となった。私たちLPガス業界では、店舗向けや工場向けの販売が落ち込んだものの、家庭用は巣ごもり需要に支えられ、堅調な販売を維持できた。生活インフラを支える事業としての使命を認識するとともに、いかなるときも安全・安心なエネルギーを届ける特約店の皆さまに改めて敬意を表したい」。
「しかしLPガス業界は、人口の減少やオール電化住宅の普及など、業界共通の問題は解決していない。そして、人口の減少は働く人の確保の面でも、われわれに厳しい課題を与えている。LPガス業界が抱える課題の解決には、まず1点目として、人手のかからない商売への転換が考えられる。お客さまと身近で接することができるのは、われわれの最大の強みであるが、それ以外で従来人手をかけてきた業務は、システム化を推進していく必要がある。2点目は、販売方法の変化である。コロナ禍においても、インターネット上の店舗は活況を呈していた。さまざまなシーンで、インターネットの方法を検討していく必要がある。新型コロナウイルスの影響により、消費者のライフスタイルも変わり、私たちLPガス事業者に求められることも変化している。三愛石油およびオブリガス3社は特約店の皆さまとともに、今後とも全力を尽くしていく」などと述べた。
次いで大久保ガス事業部長がガス事業部門の2021年基本方針と重点施策を発表した。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 LPガス三部料金制の徹底スタート!「基本」「従量」「設備」に分け通知義務化(2025年4月11日の記事から) LPガスの商慣行を是正するための改正省令のうち、三部料金制の徹底(設備外費用の外出し表示・計上禁止)に係る部分が4月2日、施行された。 LPガス事業者は、新規・既存契約ともに、ガス料金を請求する際に...

続きを読む

日 刊 経産省とIEAがLNG産消会議「不確実なLNG需要予測に対応」(2024年10月8日の記事から) 経済産業省は10月6日、国際エネルギー機関(IEA)との共催で、LNG産消会議2024を広島県内のホテルで開催。 日本はイタリアとガスセキュリティの強化を含めた協力について、JOGMEC(エネルギー...

続きを読む

日 刊 経産省、今年もGXウイークを開催(2024年10月3日の記事から) 経済産業省は10月6日~10月15日にかけて、「東京GX(グリーントランスフォーメーション)ウィーク」を開催。 クリーンエネルギー中心の経済・社会、産業構造へ転換し、脱炭素と経済の成長・発展につなげ...

続きを読む

日 刊 JOGMECがプルタミナなどと共同研究「メタン排出量の測定と定量化」(2024年8月29日の記事から) エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)とインドネシア国営石油会社プルタミナ、およびプルタミナ関係企業のPT Pertamina EP(PEP)、JOB PERTAMINA―MEDCO E&P T...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206