経済産業省は1月16日、GX(グリーン・トランスフォーメーション)リーグ公式ウェブサイトに「GXダッシュボード」を開設。参画企業各社が設定するCO2排出削減目標など、参画企業の取り組み状況を公表した。
来年度以降は、各社の排出量の実績なども公表する予定だ。
GXリーグは、カーボンニュートラルへの移行に向けた挑戦を果敢に行い、国際ビジネスで勝てる企業群がGXを牽引する枠組み。
元売やエネルギー開発会社、ガス会社などを含め568社が参画している。
参画企業は、2030年度に加えて、2025年度までの排出削減目標を自ら掲げて削減に挑戦するとともに、試行的に開始される排出量取引にも参画している。
経産省が「GXダッシュボード」開設(2024年1月18日の記事から)

関連記事
日 刊
コスモが相鉄バス食堂の廃食用油を活用、路線バスにバイオディーゼル燃料を供給(2025年4月4日の記事から)
コスモ石油マーケティングおよび、コスモエネルギーソリューションズと相立興産は、相鉄バスが運行する旭営業所系統バス向けに、国産バイオディーゼル燃料「コスモCF-5」の納入を3月18日から開始した。
併...
日 刊
ENEOSなどが国内初の合成燃料使用した万博シャトルバスお披露目(2025年3月31日の記事から)
「合成燃料を使用した万博シャトルバスお披露目式」が3月27日、大阪市北区の大阪うめきたグリーンパレス駐車場で挙行された。
合成燃料を使用したシャトルバスを大阪駅から万博会場までの交通手段として運行。...
日 刊
経産省がクリーン燃料を証書化、2027年度から本格稼動(2025年3月28日の記事から)
経済産業省は3月25日、第18回脱炭素燃料政策小委員会(委員長=近藤元博・愛知工業大学教授)を開催。次世代燃料の導入拡大に向けて、新たなクリーン燃料証書制度の創設を目指すことを明らかにした。
同制度...
日 刊
コスモエネHDがCO2資源化研究所と次世代エタノールの検討開始(2025年3月27日の記事から)
コスモエネルギーホールディングスとCO2資源化研究所(UCDI)は3月21日、「UCDI®水素菌」を用いてCO2をエタノールに変換するCCU(二酸化炭素回収・利用)の実現に向けた共同検討に関する契約を...






〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206