日 刊

石油連盟・木村会長定例会見 ー ガソリンの国内需要は意外に強いと観測 -(2017年5月31日主な記事から)

木村康・石油連盟会長は30日の定例会見の中で国内需要について「意外に強いものがある」とし、燃費改善など構造的要因によりガソリン需要が1~2パーセント減と想定しているが、99パーセントから100パーセントを維持しており、直近のGW期間の出荷・販売状況は前年比102パーセントとなるなど堅調に推移しており、人と物の動きが活発になっているのではないかと予想されると語った。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 経産省・CCS支援WGで石連が政府の全面支援求める(2025年3月12日の記事から) 経済産業省は3月4日、第2回CCS(CO2の回収・貯留)事業の支援措置に関するワーキンググループ(WG)を開催。 CCSの支援制度について議論するとともに、排出業者からヒアリングした。 石油連盟の...

続きを読む

日 刊 石連が賀詞交歓会、木藤会長が「安定供給」「脱炭素化の推進」「課税の公平性」などの重点課題を示す(2025年1月8日の記事から) 石油連盟は1月7日、経団連会館で新年賀詞交歓会を開催した。 木藤俊一会長、元売会社役員、全石連の森洋会長のほか、政治関連の来賓を含めて約500人が出席した。 木藤会長は昨年を振り返り、「中東情勢は...

続きを読む

日 刊 石連・木藤会長が定例会見で「新政権のガソリン減税に期待」(2024年11月25日の記事から) 石油連盟の木藤俊一会長は11月22日の定例会見で、第2次石破内閣発足について触れ、野党との政策議論を尽くして日本に必要な政策を着実に進めることに期待していると述べた。 とくにエネルギー政策については...

続きを読む

日 刊 石連・木藤会長、全石連・出光副会長が基本政策分科会で「SS供給網の重要さ」明確化を訴える(2024年9月3日の記事から) 経済産業省は8月30日、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会(第61回、会長=隅修三東京海上日動火災相談役)を開催。 次期エネルギー基本計画の策定に向けて石油連盟、全石連などにヒアリング。 全石...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206