日 刊

ENEOS HDとエコポークが養豚で脱炭素価値を創出(2024年9月18日の記事から)

ENEOSホールディングスは9月11日、Eco-Pork(エコポーク)と共同で、養豚生産者とのJ-クレジット(国が認める脱炭素価値)創出活動を開始したと発表した。
養豚事業における温室効果ガス削減を目的とした同クレジット創出プロジェクトが、認証委員会で承認された。
プロジェクトは、従来の飼料からアミノ酸バランス改善飼料に変更することで、アミノ酸を豚の体内で余すことなくタンパク質として吸収。
排泄物中に含まれるアミノ酸(窒素化合物)を減少させることで、排泄物処理の過程で出る一酸化窒素を削減する。
一酸化窒素は、CO2の265倍の温室効果を持つ。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 ENEOSと自動車メーカー5社が万博関係者車両に合成燃料を使用(2025年4月16日の記事から) ENEOSは4月11日、トヨタ自動車など自動車メーカー5社とともに、開催期間中の大阪・関西万博における来賓・関係者向け車両の会場内運行において、合成燃料を混合した燃料を使用した乗用車を提供すると発表し...

続きを読む

日 刊 ENEOSが清水製油所跡地に水素ステーション開設(2025年4月7日の記事から) ENEOSは3月27日、清水製油所跡地に、静岡清水水素ステーション(静岡市清水区)を開所した。 ステーション内に水電解装置を所有。グリーン電源を活用して製造した水素を、乗用車(燃料電池車=FCV)や...

続きを読む

日 刊 ENEOSの旧和歌山製油所エリア…次のステージへ(2025年4月1日の記事から) ENEOSは3月28日、第8回「和歌山製油所エリアの今後のあり方に関する検討会・トップ報告会」を開催した。 荒木信之常務執行役員はあいさつで、用途を終えたタンクや配管内の油・薬品などの除去(無害化)...

続きを読む

日 刊 ENEOSなどが国内初の合成燃料使用した万博シャトルバスお披露目(2025年3月31日の記事から) 「合成燃料を使用した万博シャトルバスお披露目式」が3月27日、大阪市北区の大阪うめきたグリーンパレス駐車場で挙行された。 合成燃料を使用したシャトルバスを大阪駅から万博会場までの交通手段として運行。...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206