石油連盟の木藤俊一会長は9月18日の定例会見で、石破茂首相の辞任表明を受けて今後選出される首相に、現在のGX(グリーン・トランスフォーメーション)およびエネルギー政策の方向性が着実に引き継がれ、安定した政治体制の下に遂行されることを求めた。
2050年のカーボンニュートラル社会実現が、日本の産業競争力、エネルギー自給率を向上させていくチャンスであること、現実的なトランジションを進めて、時間軸に誤らない形でのGX推進こそが重要。
GX経済移行債などを活用した支援と、必要な規制・制度改革を一体とした措置を政府が講じる必要がある、としている。
石油流通事業者に公正取引委員会による強制調査が今月、行われた。元売各社として、これまでも法令順守を大前提に事業活動を行っているものの、本日開催の石連の理事会で、改めて各社の理事に独占禁止法を始め法令順守の徹底を求めたとした。
石連・木藤会長が定例会見で、次期首相にGXやエネ政策の継続を要望(2025年9月19日の記事から)
関連記事
日 刊
石連 創立70周年記念祝賀会で木藤会長が「GXに果敢に挑戦」と述べる(2025年10月31日の記事から)
石油連盟は10月29日、創立70周年記念祝賀会を経団連会館で開催。
全石連の森洋会長や木村康元石連会長、菅義偉元首相、片山さつき財務大臣、小泉進次郎防衛大臣に加えて、同じ70周年を迎えた自民党の梶山...
日 刊
石連が全石連、全日本トラック協と「荷卸し時の安全対策」統一キャンペーン(2025年10月29日の記事から)
石油連盟は11月1日から14日までの間、全石連、全日本トラック協会とともに、「荷卸し時の安全対策」統一キャンペーンを実施する。
ポスターや下敷き、チラシをSSや需要家などに配布・掲示。
チラシの配...
日 刊
石連・木藤会長が高市新内閣にGXの方向性の継続を求める(2025年10月27日の記事から)
石油連盟の木藤俊一会長は10月23日、高市早苗内閣の発足に対して、コメントを発表。
エネルギー政策において、「S+3E(安全を大前提に、経済性・安定供給・環境適合)」の同時達成を基本としつつ、GX(...
日 刊
石連が万博でCN実現へ活発な意見交換イベント(2025年10月15日の記事から)
石油連盟は10月10日、大阪・関西万博(大阪市此花区)会場内のテーマウィークスタジオで「サステイナブルなエネルギーを社会に」をテーマにイベントを開催した。
日本経済新聞社との共催。日経BANPAKU...

〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206