日 刊

矢崎エナジーシステム コードレス警報器を発売 10月21日から 災害など停電時も作動(2020年9月16日主な記事から)

矢崎エナジーシステム(矢﨑航社長)は、電池式の都市ガス用ガス・CO警報器「YP-778A」を9月1日に発売。これに火災検知機能を追加した住宅用火災(熱式)・ガス・CO警報器「YP-790」を10月21日に発売する。

現在、ガス事業者や利用者から、コードレスでコンパクトなガス警報器のニーズが高まっている。今回発売の電池式の都市ガス用ガス・CO警報器「YP-778A/YP-790」は、コードレスで電源コードの配線が不要なため室内の美観を損ねず、コンセント位置の制約を受けない自由度の高い設置が可能となった。また、災害などによる停電時でも作動する安心・安全な警報器だ。

従来の警報器では、ガスセンサの素子温度を約400℃に維持するために、AC100ボルトの電源が必要だったが、MEMS技術(Micro Electro Mechanical Systems: 微小電気機械システムの略で、微小な電子回路と機械要素を一つのシリコン基板やガラス基板などの上に組み込んだデバイス)によるセンサ構造の改良、小型・超省電力化することで、電池駆動が可能となった。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 LPガス三部料金制の徹底スタート!「基本」「従量」「設備」に分け通知義務化(2025年4月11日の記事から) LPガスの商慣行を是正するための改正省令のうち、三部料金制の徹底(設備外費用の外出し表示・計上禁止)に係る部分が4月2日、施行された。 LPガス事業者は、新規・既存契約ともに、ガス料金を請求する際に...

続きを読む

日 刊 経産省、次期エネ基原案まとまる「SS網の強化が喫緊の課題」(2024年12月18日の記事から) 2040年に向けた国の次期エネルギー基本計画の原案が12月17日にまとまった。 SSは給油や灯油の配送などを通じて国民生活や経済活動を支える重要かつ不可欠な社会インフラと明記。 一方、石油需要が減...

続きを読む

日 刊 経産省とIEAがLNG産消会議「不確実なLNG需要予測に対応」(2024年10月8日の記事から) 経済産業省は10月6日、国際エネルギー機関(IEA)との共催で、LNG産消会議2024を広島県内のホテルで開催。 日本はイタリアとガスセキュリティの強化を含めた協力について、JOGMEC(エネルギー...

続きを読む

日 刊 石油協会がベーパー回収設備整備などの補助金申請を受け付け(2024年10月7日の記事から) 全国石油協会は「災害時に備えた地域におけるエネルギー供給拠点の整備事業」の2024年度当初予算単年度分の第4回目として、①ベーパー回収設備設置工事②中核SSにおける自家発電設備の入換工事――の補助金申...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206