日 刊

経産省、水素STは商用車に重点(2023年12月20日の記事から)

経済産業省は12月18日、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会(第54回、会長=白石隆熊本県立大学理事長)を開き、水素などの導入促進に向けた今後の対応策を示した。合成燃料は燃焼時のCO2排出の取り扱いに関する国際・国内ルールの整備に向けて取り組む。
経産省は同分科会で、足元のエネルギー政策について議論。FCV(燃料電池車)は幹線輸送などの需要集中地域における商用車の活用などに重点化しつつ、意欲ある事業者や自治体への支援を集中的に実施する。
購入補助や水素ステーション(ST)の整備、運営支援などを通じて、新たな水素モビリティ社会を早期に構築する。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 NEDOとエネ庁などが万博会長で「水素パーク!!」を開催(2025年10月6日の記事から) 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と経済産業省資源エネルギー庁および水素バリューチェーン推進協議会(JH2A)は9月22~25日の4日間、大阪・関西万博会場(大阪市此花区で、水素エネルギー...

続きを読む

油脂版 日清オイリオ、横浜市、リケンNPR、日本都市大学 連携協定を締結(2025年9月1日油脂版から) 日清オイリオグループ(東京都中央区、久野貴久社長)はこのほど、横浜市、リケンNPRおよび五島育英会東京都市大学と、水素エンジンコンバージョンバスの研究実証等に連携して取り組むことを目的に連携協定を締結...

続きを読む

日 刊 「ENEOSみらいコネクト」清水製油所跡地に次世代型プラットフォーム(2025年6月10日の記事から) ENEOSとENEOS Powerはこのほど、清水製油所跡地(清水油槽所内遊休地=静岡市清水区)内における次世代型エネルギー供給プラットフォームの完成に伴い、開所式を実施。「ENEOSみらいコネクト」...

続きを読む

日 刊 出光が水素エンジン開発に出資、専用オイルの開発へ(2025年4月17日の記事から) 出光興産は4月15日、水素エンジン開発・販売を手掛けるスタートアップ企業のiLabo(東京都中央区、太田修裕代表取締役)へ出資し、協業を開始することを発表した。 この協業では出光が提供するエンジンオ...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206