資源エネルギー庁は「大気環境配慮型SS」(愛称「e→AS」=イーアス)認定制度(2018年7月18日から受付開始)について、同SS認定要領に基づく審査の結果、昨年12月27日時点でe→AS認定件数が累計595カ所になったことを公表。
前回調査(9月末)から17カ所増加した。
エネ庁では、大気汚染物質の原因物質の一つである燃料蒸発ガスを回収する機能を有する計量機の普及を促進するため、前記の認定制度を創設。
大気環境配慮型SSは595カ所(2024年1月11日の記事から)

関連記事
日 刊
ENEOSなどが国内初の合成燃料使用した万博シャトルバスお披露目(2025年3月31日の記事から)
「合成燃料を使用した万博シャトルバスお披露目式」が3月27日、大阪市北区の大阪うめきたグリーンパレス駐車場で挙行された。
合成燃料を使用したシャトルバスを大阪駅から万博会場までの交通手段として運行。...
日 刊
経産省がクリーン燃料を証書化、2027年度から本格稼動(2025年3月28日の記事から)
経済産業省は3月25日、第18回脱炭素燃料政策小委員会(委員長=近藤元博・愛知工業大学教授)を開催。次世代燃料の導入拡大に向けて、新たなクリーン燃料証書制度の創設を目指すことを明らかにした。
同制度...
日 刊
コスモエネHDがCO2資源化研究所と次世代エタノールの検討開始(2025年3月27日の記事から)
コスモエネルギーホールディングスとCO2資源化研究所(UCDI)は3月21日、「UCDI®水素菌」を用いてCO2をエタノールに変換するCCU(二酸化炭素回収・利用)の実現に向けた共同検討に関する契約を...
日 刊
経産省・CCS支援WGで石連が政府の全面支援求める(2025年3月12日の記事から)
経済産業省は3月4日、第2回CCS(CO2の回収・貯留)事業の支援措置に関するワーキンググループ(WG)を開催。
CCSの支援制度について議論するとともに、排出業者からヒアリングした。
石油連盟の...






〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206