政府は昨年12月27日、2025年度の予算案を閣議決定した。
資源・燃料部関係は、3208.6億円。前年からマイナスとなっているものの、2024年度の補正800億円と合わせると増加。
SS関連は93.4億円から106.5億円に積み増し。補正の152.1億円を加えると大幅増となっている。
政府は、ロシアによるウクライナ侵略以降、安全保障の観点から重要性が増したLNGをはじめとする化石燃料、GX(グリーントランスフォーメーション)に向け獲得競争が加速化する非化石燃料(水素・アンモニア、バイオ、SAF=持続可能な航空燃料、合成燃料など)を推進。
CCS(CO2の回収・貯留)を含めた脱炭素化に向けた技術の導入拡大について、資源・燃料政策として一体的に捉え、わが国が資源・エネルギーの安定供給に万全を期しつつ、カーボンニュートラルへの円滑な移行を実現するための包括的な政策を推進する。
資源・燃料部関連の2025年度予算案は4009億円(2025年1月7日の記事から)
関連記事
日 刊
経産省、GW級の水電解装置開発へ補助金26億円積み増し(2023年8月29日の記事から)
経済産業省は8月23日、大規模水素サプライチェーン構築プロジェクトの研究開発・社会実装計画の改定案を示した。
水を電気分解して水素を製造する水電解装置、水を電極で挟む電解質膜の製造に不可欠な材料で、...
日 刊
全石連が灯油支援に「ガソリンのギフト券」活用を自治体に要請(2025年1月15日の記事から)
全石連は政府の総合経済対策の中で、地方創生臨時交付金の推奨事業メニューに灯油支援が追記されたことを受け、全国都道府県石油組合を通じて、各自治体に対して「ガソリンのギフト券」活用を促している。
政府は...
日 刊
エネ資連が賀詞交歓会、中原会長が「石油の安定供給とCN推進」を示す(2025年1月14日の記事から)
エネルギー資源開発連盟は1月8日、経団連会館で新年賀詞交歓会を開催。
中原俊也会長はあいさつで、緊迫する世界情勢のなか、エネルギー資源開発業界として、重要なエネルギー源であり、低炭素エネルギーとして...
日 刊
政府が2040年GHG73%削減を目標に(2025年1月10日の記事から)
石破茂首相は昨年12月27日、第52回地球温暖化対策推進本部を開催。2月に国連に提出する予定の次期NDC(温室効果ガス=GHG=削減目標)の基となる地球温暖化対策計画案をまとめた。
2035年度と2...
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206