日 刊

経産省、水素ST支援は重点地域に厚く(2025年1月22日の記事から)

経済産業省は1月16日、7回目のモビリティ水素官民協議会を開催。燃料電池(FC)商用車普及拡大に向けた重点地域選定の進め方と支援の方向性を示した。
重点地域は、今後のFC商用車を活用した物流網の広がりを想定し、都道府県単位だけでなく、隣接する都道府県・市町村を含めた地域も重点地域として柔軟に選定。
他方、水素ステーション(ST)は、重点地域(3分の2補助)と重点地域以外(2分の1補助)で差別化する。
加えて、商用車に対応した水素ステーションの大規模化に対する支援を強化。
2レーン化に限らず、能力増強も対象に加える。
一方、移動式や中小規模の水素ステーションの新規整備は支援を縮減する。整備費は、最大6億5000万円としていた補助上限も外す。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 全石連が灯油支援に「ガソリンのギフト券」活用を自治体に要請(2025年1月15日の記事から) 全石連は政府の総合経済対策の中で、地方創生臨時交付金の推奨事業メニューに灯油支援が追記されたことを受け、全国都道府県石油組合を通じて、各自治体に対して「ガソリンのギフト券」活用を促している。 政府は...

続きを読む

日 刊 政府GX2040年案「水素などの供給網の整備」(2025年1月9日の記事から) 石破茂首相は昨年12月26日、第14回GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議を開催。GX2040年ビジョン案をとりまとめた。 脱炭素電源の整備や、水素・アンモニアなどの脱炭素エネルギーのサ...

続きを読む

日 刊 資源・燃料部関連の2025年度予算案は4009億円(2025年1月7日の記事から) 政府は昨年12月27日、2025年度の予算案を閣議決定した。 資源・燃料部関係は、3208.6億円。前年からマイナスとなっているものの、2024年度の補正800億円と合わせると増加。 SS関連は9...

続きを読む

日 刊 経産省の基本政策分科会でエネルギー業界の団体からヒアリング(2024年12月5日の記事から) 経済産業省は12月3日、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会(第66回、会長=隅修三東京海上日動火災保険相談役)を開催。 次期エネルギー基本計画の骨格案を示すとともに、日本エネルギー経済研究所など...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206