経済産業省は1月16日、7回目のモビリティ水素官民協議会を開催。燃料電池(FC)商用車普及拡大に向けた重点地域選定の進め方と支援の方向性を示した。
重点地域は、今後のFC商用車を活用した物流網の広がりを想定し、都道府県単位だけでなく、隣接する都道府県・市町村を含めた地域も重点地域として柔軟に選定。
他方、水素ステーション(ST)は、重点地域(3分の2補助)と重点地域以外(2分の1補助)で差別化する。
加えて、商用車に対応した水素ステーションの大規模化に対する支援を強化。
2レーン化に限らず、能力増強も対象に加える。
一方、移動式や中小規模の水素ステーションの新規整備は支援を縮減する。整備費は、最大6億5000万円としていた補助上限も外す。
経産省、水素ST支援は重点地域に厚く(2025年1月22日の記事から)

関連記事
日 刊
NEDOとエネ庁などが万博会長で「水素パーク!!」を開催(2025年10月6日の記事から)
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と経済産業省資源エネルギー庁および水素バリューチェーン推進協議会(JH2A)は9月22~25日の4日間、大阪・関西万博会場(大阪市此花区で、水素エネルギー...
油脂版
日清オイリオ、横浜市、リケンNPR、日本都市大学 連携協定を締結(2025年9月1日油脂版から)
日清オイリオグループ(東京都中央区、久野貴久社長)はこのほど、横浜市、リケンNPRおよび五島育英会東京都市大学と、水素エンジンコンバージョンバスの研究実証等に連携して取り組むことを目的に連携協定を締結...
日 刊
石油協会が「災害時に備えエネ供給拠点の整備補助」受け付け(2025年8月25日の記事から)
全国石油協会は、以下の事業で予算残があるため、8月22日~9月22日の期間、2回目の受け付けを行っている。
「災害時に備えた地域におけるエネルギー供給拠点の整備補助事業」では、
① 地下埋設物等の...
日 刊
「災害時のエネ供給拠点の整備補助」石油協会が受け付け(2025年7月2日の記事から)
全国石油協会は、令和7年度当初予算「災害時に備えた地域におけるエネルギー供給拠点の整備補助事業」で、
①地下埋設物等の入換等工事用
②べーパー回収設備整備事業
③自家発電設備の入換事業 の3事業...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206