日 刊

NEDOワーキンググループが自動配送ロボの将来像などまとめる(2025年3月4日の記事から)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2月26日、昨年7月に立ち上げた「より配送能力の高い自動配送ロボットの社会実装検討ワーキング・グループ(WG)」において有識者や事業者との議論を重ね、目指すべき姿や、社会実装に向けたロードマップについて取りまとめた。
WGでは、主に三つ(①期待されるユースケース ②産業界が求めるロボットの仕様と運用 ③社会実装に向けたロードマップ)について、有識者と事業者の意見を取りまとめた。
①では「より配送能力の高い自動配送ロボット」のユースケースとして、個人宅などへの配送、移動販売、B2B(企業間取引)搬送の、主に三つを取り上げた。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 ENEOSと自動車メーカー5社が万博関係者車両に合成燃料を使用(2025年4月16日の記事から) ENEOSは4月11日、トヨタ自動車など自動車メーカー5社とともに、開催期間中の大阪・関西万博における来賓・関係者向け車両の会場内運行において、合成燃料を混合した燃料を使用した乗用車を提供すると発表し...

続きを読む

日 刊 コスモがデルタ航空とSAF売買契約(2025年4月10日の記事から) コスモ石油マーケティングと、デルタ航空(本社=米国アトランタ、エド・バスティアンCEO)は3月27日、持続可能な航空輸送の推進に向けてSAF(持続可能な航空燃料)の売買契約を締結した。 デルタ航空が...

続きを読む

油脂版 J-オイルミルズ 非食用の植物から(100%バイオマス由来)ニートSAFを生成(2025年3月11日油脂版から) J-オイルミルズ(東京都中央区、佐藤達也社長)は、NEDO事業である「食料と競合しない植物油脂利用によるSAFサプライチェーンモデル構築および拡大に向けた実証研究」において、沖縄県などに自生し、食用に...

続きを読む

日 刊 NEDOの「洋上風力発電低コスト化」に日立造船、鹿島建設が参画(2024年8月20日の記事から) 日立造船と鹿島建設は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金事業「洋上風力発電の低コスト化」プロジェクトで、「浮体式基礎製造・設置低コスト化技術開発事業」に参画。 ...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206