日 刊

矢崎エナジーシステム コードレス警報器を発売 10月21日から 災害など停電時も作動(2020年9月16日主な記事から)

矢崎エナジーシステム(矢﨑航社長)は、電池式の都市ガス用ガス・CO警報器「YP-778A」を9月1日に発売。これに火災検知機能を追加した住宅用火災(熱式)・ガス・CO警報器「YP-790」を10月21日に発売する。

現在、ガス事業者や利用者から、コードレスでコンパクトなガス警報器のニーズが高まっている。今回発売の電池式の都市ガス用ガス・CO警報器「YP-778A/YP-790」は、コードレスで電源コードの配線が不要なため室内の美観を損ねず、コンセント位置の制約を受けない自由度の高い設置が可能となった。また、災害などによる停電時でも作動する安心・安全な警報器だ。

従来の警報器では、ガスセンサの素子温度を約400℃に維持するために、AC100ボルトの電源が必要だったが、MEMS技術(Micro Electro Mechanical Systems: 微小電気機械システムの略で、微小な電子回路と機械要素を一つのシリコン基板やガラス基板などの上に組み込んだデバイス)によるセンサ構造の改良、小型・超省電力化することで、電池駆動が可能となった。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 「災害時のエネ供給拠点の整備補助」石油協会が受け付け(2025年7月2日の記事から) 全国石油協会は、令和7年度当初予算「災害時に備えた地域におけるエネルギー供給拠点の整備補助事業」で、 ①地下埋設物等の入換等工事用 ②べーパー回収設備整備事業 ③自家発電設備の入換事業 の3事業...

続きを読む

日 刊 経産省・液化石油ガス流通WG「不動産オーナーへの対応の必要性を指摘」(2025年6月26日の記事から) 経済産業省は6月23日、第12回液化石油ガス流通ワーキンググループ(WG、座長=内山隆青山学院大学教授)を開催した。 三部料金制の徹底(設備費用の外出し表示・計上禁止)などの規律の施行状況などについ...

続きを読む

日 刊 出光がマレーシアの2鉱区権益取得(2025年6月24日の記事から) 出光興産は6月19日、マレーシア・サラワク州沖合に位置する2鉱区(SK427およびKetapu Cluster=当該鉱区)の権益を、韓国のSK earthon Co., Ltd.(SK earthon...

続きを読む

日 刊 住民拠点SS、全国SSの51.9%(2025年6月16日の記事から) 資源エネルギー庁が公表している住民拠点サービスステーション(SS)等一覧によると、2月28日時点で全国の「住民拠点SS」は合計で1万4235カ所(北海道地域サポートSSを含む)となった。 全国のSS...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206