日 刊

政府、激変緩和措置4月末まで延長(2023年11月7日の記事から)

政府は11月2日、デフレ完全脱却のための総合経済対策を発表。燃料油価格激変緩和措置を、4月末まで延長する。
今回の採択で困難な状況に直面する家計や価格転嫁が困難な中小企業などの付加が過重なものとならないよう、緊迫化する国際情勢および原油価格の動向など、経済やエネルギーをめぐる情勢などを見極め、柔軟かつ機動的に運用するとしている。
賃金動向も含めた経済情勢を踏まえつつ、出口を見据えられる状況になった場合は、翌月以降の補助率を原則、月に10分の3ずつ縮小する。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 全石連・経営部会の北村会長が、エネ庁にガソリン暫定税率廃止で混乱起きないようにと要請(2025年9月29日の記事から) 全石連は9月25日、経営部会(喜多村利秀部会長)を開催。 終了後の会見で、最近のエネルギー行政、全石連および部会活動などについての議論が行われたことを報告した。 最近のエネルギー行政では、ガソリン...

続きを読む

日 刊 「ガソリン暫定税率廃止」与野党が今年中で合意(2025年7月31日の記事から) ガソリン税のいわゆる暫定税率について、年内に廃止されることが確実になった。 れいわを除く全与野党の国会対策委員長が7月30日に集まり、今年中のできるだけ早い時期に実施することなどで合意した。 財源...

続きを読む

日 刊 石連が「暫定税率」廃止時にSS・油槽所在庫分の還付を要望(2025年7月23日の記事から) 石油連盟は7月17日の理事会で、来年度の税制改正要望をまとめた。 ガソリン税・軽油引取税の本則に上乗せしている、いわゆる「暫定税率」について、廃止が実現する見込みが高まっており、廃止にあたって元売の...

続きを読む

日 刊 政府、6月26日から「予防的激変緩和措置」スタート(2025年6月23日の記事から) 政府は今月26日支給分から、現行のガソリンなどの燃料油の定額補助に加えて、予防的な激変緩和措置を、ガソリン等の需要の拡大が見込まれる7月から8月にかけて実施する。 ガソリンの全国平均価格について、ウ...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206