石油連盟の木藤俊一会長は1月25日の定例会見で、能登半島地震の犠牲者を悼むとともに、被災地を見舞った上で、燃料を非常時のために備えておくことの重要性を強調し、全石連が展開している「満タン&灯油プラス1缶運動」に石連として引き続き協力していく方針を示した。
石連は被災地への燃料供給体制に万全を期すために、地震発生直後から政府よび販売事業者と24時間途切れることなく連携を図っている。
とくに能登半島北部では多くの道路が寸断されている中、販売事業者の協力により、燃料供給に努めており、電源車への燃料供給などにも対応している。
引き続き被災者の生活支援、社会機能の復旧・復興に必要な燃料供給に全力で取り組み、エネルギー供給の「最後の砦」としての役割をしっかり果たしていく。
石連・木藤会長が定例会見「非常時用燃料の重要性を強調」(2024年1月26日の記事から)

関連記事
日 刊
石連がエネ庁と連携「災害時の石油供給訓練」(2025年9月26日の記事から)
石油連盟は9月17日から19日の3日間、資源エネルギー庁と連携し、今年度の災害時石油供給連携計画で定める訓練を実施。課題や対応などを確認した。
17日に開催した共同オペレーション訓練は、連携計画上の...
日 刊
石連が9月17~19日に災害時の石油供給訓練を実施(2025年9月5日の記事から)
石油連盟は9月17日から19日までの3日間、今年度の災害時石油供給連携計画に基づき訓練を実施する。
17日は、資源エネルギー庁、元売各社などが参加。同計画発動時に設置される共同オペレーションルームの...
日 刊
石連が万博でCN実現へ活発な意見交換イベント(2025年10月15日の記事から)
石油連盟は10月10日、大阪・関西万博(大阪市此花区)会場内のテーマウィークスタジオで「サステイナブルなエネルギーを社会に」をテーマにイベントを開催した。
日本経済新聞社との共催。日経BANPAKU...
日 刊
全石連が「災害時対応実地訓練」の追加日程を発表(2025年10月10日の記事から)
全石連は、国庫補助金事業「令和7年度緊急時石油製品供給安定化対策事業」の交付を受け、災害時対応実地訓練を実施している。
本紙には、8月6日と9月17日に決定済みのスケジュールを掲載したが、追加の日程...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206