石油連盟の木藤俊一会長は5月26日の定例会見で、5月22日から新たに始まった政府の燃料油価格定額引き下げ措置に関連して、三党で合意した旧暫定税率の廃止は長年にわたり業界が要望してきたものの、税率の変更時はSSの現場や物流での混乱を確実に回避する方策を実施することが必要と指摘。
課税は製油所出荷時に行われるため、SS在庫などに対するガソリン税控除制度などの創設が必要と訴えた。
新制度は従来の事業と同様に、元売が卸価格を引き下げた分が事後に補助される仕組み。元売としてこれまで通り政府の補助分を全額、卸価格に反映するスタンスで臨むことに変わりは無いと強調した。
新制度の実施期間は、ガソリン税等の旧暫定税率部分の廃止が実現するまでの間とされている。
石連・木藤会長、旧暫定税率の廃止「SSの混乱回避が必要」(2025年5月27日の記事から)

関連記事
日 刊
石連・新年賀詞交歓会で木藤会長「GXに向け動き本格化」とあいさつ(2024年1月9日の記事から)
石油連盟は1月5日、経団連会館で新年賀詞交歓会を4年ぶりに開催した。
木藤俊一会長、元売会社役員、全石連の西尾恒太副会長のほか、政治関連の来賓で上月良祐経済産業副大臣、菅義偉前内閣総理大臣らが出席、...
日 刊
政府が燃料油10円定額補助の新制度(2025年5月22日の記事から)
5月22日の卸価格から適用される政府の新しい燃料油価格の補助金額が決まった。
ガソリンと軽油は7.4円でスタート。
5月19日のガソリンの全国平均価格は182.1円で、5月29日の価格が5円下がる...
日 刊
「激変緩和」来月22日から新制度(2025年4月24日の記事から)
石破茂首相は22日、これまでの燃料油価格激変緩和対策に変わる当面の燃料価格支援策を発表した。
与野党間において廃止で合意している「旧暫定税率」の扱いについて結論を得て実施するまでの間、足元の物価高に...
日 刊
経産省・CCS支援WGで石連が政府の全面支援求める(2025年3月12日の記事から)
経済産業省は3月4日、第2回CCS(CO2の回収・貯留)事業の支援措置に関するワーキンググループ(WG)を開催。
CCSの支援制度について議論するとともに、排出業者からヒアリングした。
石油連盟の...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206