日 刊

経産省・CCS支援WGで石連が政府の全面支援求める(2025年3月12日の記事から)

経済産業省は3月4日、第2回CCS(CO2の回収・貯留)事業の支援措置に関するワーキンググループ(WG)を開催。
CCSの支援制度について議論するとともに、排出業者からヒアリングした。
石油連盟の奥田真弥専務理事は、石油精製業はCO2の大幅削減の見通しが立たないHard-to-abate産業で、同時に国民生活に不可欠な石油製品の安定供給の責務を担っており、国のGX2040ビジョンが定めるCCSの要件に合致していると強調。
事業が自立できる環境が整うまで、すべての事業者の設備費と運営費の全面的な支援を求めた。
分離回収設備の投資は1000億円を超えることが想定され、一部自己負担を求められると、事業者が脱落する可能性があるためである。
奥田専務は、CCSは分離回収・輸送・貯留の各事業者が揃って初めて成立する事業で、3者が連携して2030年度の事業開始に向けた検討に着手できる環境を構築すべきと指摘した。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 資源・燃料部関連の2025年度予算案は4009億円(2025年1月7日の記事から) 政府は昨年12月27日、2025年度の予算案を閣議決定した。 資源・燃料部関係は、3208.6億円。前年からマイナスとなっているものの、2024年度の補正800億円と合わせると増加。 SS関連は9...

続きを読む

日 刊 石連・木藤会「水素社会促進法」「CCS事業法」成立に期待(2024年2月26日の記事から) 石油連盟の木藤俊一会長は2月22日の定例会見で、政府が今月13日に閣議決定した「水素社会促進法」と「CCS事業法」の両法案が、GX(グリーントランスフォーメーション)実現に向け今国会で成立することに期...

続きを読む

日 刊 石連・木藤会長が年内最後の会見(2023年12月18日の記事から) 石油連盟は12月14日、年内最後の定例会見を開き、木藤俊一会長は同日了承された与党の来年度税制改正大綱に触れ、戦略分野国内生産促進税制の対象になったSAF(持続可能な航空燃料)について、税制の積極的活...

続きを読む

日 刊 石連・木藤会長がCN推進へSAFの減税求める(2023年11月21日の記事から) 石油連盟の木藤俊一会長は11月20日の定例会見で、政府が今月閣議決定した「デフレ完全脱却のための総合経済対策」の税制改正事項のうち、「戦略分野国内生産促進税制」について、石油業界として、この税制の創設...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206