日 刊

日本瓦斯 増収増益 前3月期、純利益21.1%増(2021年5月12日付 主な記事から)

日本瓦斯(略称=ニチガス、和田眞治社長)は4月27日、決算説明会をオンラインで開催し、同社グループの2021年3月期(2020年4月1日~2021年3月31日)の連結業績を発表するとともに、詳しく事業内容を説明した。

2021年3月期は売上高1,434億9,000万円(前年同期比8.3%増)、営業利益136億2,700万円(同18.3%増)、経常利益140億6,200万円(同31.6%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は93億7,300万円(同21.1%増)と増収増益を計上した。
同社はデジタルによるイノベーションで新たな社会課題を解決し、中長期的な企業価値の向上を目指す方針であり、SDGs(持続可能な開発目標)やESG(環境・社会・ガバナンス)に対して積極的に取り組んできた。
また、脱炭素社会への取組みは、地球全体のサステナビリティにとって重要な課題と認識しており、同社は2020年の統合報告書においてCO2削減計画を公表。同社のLPG託送サービスを業界各社に利用してもらうことにより業界全体のCO2排出量を約50%削減すること、非化石由来の電源調達や省エネルギーガス機器の普及を促進することにより、2030年に世帯当たりCO2排出量を約50%削減することを目標としている。
2021年3月16日、LPガス業界における新たな絆の起点となるLPガスハブ充填基地「夢の絆・川崎」が、初稼働の日を迎えた。同施設は、海外を含む多くの異業種と連携し、最新テクノロジーを組み込んだ世界最大規模のDX(デジタルトランスフォーメーション)実装自動化LPガス充填基地である。夢の絆はビッグデータを活用し、オープンイノベーションで新たな社会的価値を創出する「共創プラットフォーム」であるが、同社にとって、これはSDGs16(平和と公正をすべての人に)および17(パートナーシップで目標を達成しよう)の実行基盤として位置付けられるものだ。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 INPEXがインドネシア・アバディLNGの基本設計作業開始(2025年8月19日の記事から) INPEXは8月4日、子会社を通じて操業主体を担うインドネシア・アラフラ海マセラ鉱区のアバディLNGプロジェクトについて、基本設計作業(FEED)開始を発表した。 プロジェクトのLNG生産量は年間9...

続きを読む

日 刊 伊藤忠エネクスが国内初のクルーズ船へ船でLNG燃料供給(2025年7月18日の記事から) 伊藤忠エネクスは7月15日、日本郵船などと設立したキーズ・バンカリング・ウェスト・ジャパン(KEYS)が保有・運行するLNGバンカリング船「キーズ アザレア」が7月14日に、博多港中央ふ頭5号岸壁(福...

続きを読む

日 刊 経産省・液化石油ガス流通WG「不動産オーナーへの対応の必要性を指摘」(2025年6月26日の記事から) 経済産業省は6月23日、第12回液化石油ガス流通ワーキンググループ(WG、座長=内山隆青山学院大学教授)を開催した。 三部料金制の徹底(設備費用の外出し表示・計上禁止)などの規律の施行状況などについ...

続きを読む

日 刊 出光がマレーシアの2鉱区権益取得(2025年6月24日の記事から) 出光興産は6月19日、マレーシア・サラワク州沖合に位置する2鉱区(SK427およびKetapu Cluster=当該鉱区)の権益を、韓国のSK earthon Co., Ltd.(SK earthon...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206