日 刊

コスモと京大が連携協定「次世代エネルギー安定供給技術」など(2023年3月23日付記事から)

コスモ石油と京都大学(湊長博総長)は、カーボンネットゼロに向け新時代の事業ポートフォリオを育てていくための新たな事業創出を目指し、次世代エネルギーの安定供給技術などに関する共同開発の可能性を検討することを目的に、3年間の包括連携協定書を14日に締結した。

検討を行う事項は
① 再生可能エネルギーや蓄エネルギー等、次世代エネルギーの安定供給に不可欠な技術に関する検討
② CO2の有価物への変換(CCU)に関する検討
③ 大気、海水からのCO2直接回収技術(DAC)等のネガティブエミッション領域に関する検討
④ その他両者で合意した事項

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 コスモ石油、吹田市など4者で家庭の廃食油回収専用ボックス設置(2025年7月4日の記事から) コスモ石油は日揮ホールディングス、レボインターナショナル、大阪府吹田市(後藤圭二市長)と、3月に「持続可能な航空燃料の普及促進に関する連携と協力に関する協定書」を締結。 この協定に基づき、吹田市に所...

続きを読む

日 刊 コスモエコパワーと日本ベネックスがFIP屋根設置太陽光フィジカルPPA締結(2025年6月30日の記事から) コスモエコパワーと日本ベネックスは6月25日、FIP(フィードインプレミアム)屋根設置太陽光発電所を対象としたフィジカルPPA(本契約)を締結したことを発表した。 フィジカルPPAとは、需要家が発電...

続きを読む

日 刊 コスモが相鉄バス食堂の廃食用油を活用、路線バスにバイオディーゼル燃料を供給(2025年4月4日の記事から) コスモ石油マーケティングおよび、コスモエネルギーソリューションズと相立興産は、相鉄バスが運行する旭営業所系統バス向けに、国産バイオディーゼル燃料「コスモCF-5」の納入を3月18日から開始した。 併...

続きを読む

日 刊 コスモエネHDがCO2資源化研究所と次世代エタノールの検討開始(2025年3月27日の記事から) コスモエネルギーホールディングスとCO2資源化研究所(UCDI)は3月21日、「UCDI®水素菌」を用いてCO2をエタノールに変換するCCU(二酸化炭素回収・利用)の実現に向けた共同検討に関する契約を...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206