政府は6月11日、2024年経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)の原案を、経済財政諮問会議で示した。
燃料油価格の激変緩和事業は、措置を一定期間講じつつ、早期の終了に向けて出口を見据えて検討。中東情勢の緊迫化などを背景とした価格高騰リスクやさまざまな経済情勢を見極める。
原案を基に与党ともさらに調整を進め、月内の閣議決定を目指す。
原案は、燃料供給体制を確保するため、SS事業者の経営力強化やネットワーク維持への支援などを行うことを盛り込んだ。
政府が激変緩和策の早期終了を検討、SS事業者への支援など盛り込む(2024年6月11日の記事から)
関連記事
日 刊
全石連経営部会が暫定税率廃止…採算販売徹底へ協力求める(2025年11月17日の記事から)
全石連は11月13日、経営部会(喜多村利秀部会長)を開催。終了後の会見で、最近のエネルギー行政などについての議論が行われたことを報告。
主にガソリンの旧暫定税率廃止について述べた上で、各SS事業者に...
日 刊
「暫定税率」12月25日廃止で与野党の合意間近(2025年11月4日の記事から)
いわゆるガソリン税の暫定税率廃止に向けた与野党6党の協議が10月29日に行われ、年内の廃止を視野に努力していくことで一致した。
自民党の小野寺五典税制調査会長は、SSや元売が混乱することなく進めるた...
日 刊
赤沢経産相が就任会見「エネ安定供給に万全を期す」(2025年10月24日の記事から)
自民党の高市早苗総裁が10月21日、第104代内閣総理大臣に選出され、組閣した。
高市新総理は総合経済対策を指示。厳冬期の電気・ガス代を支援するとともに、ガソリンなどのいわゆる「暫定税率」について、...
日 刊
全石連・経営部会の北村会長が、エネ庁にガソリン暫定税率廃止で混乱起きないようにと要請(2025年9月29日の記事から)
全石連は9月25日、経営部会(喜多村利秀部会長)を開催。
終了後の会見で、最近のエネルギー行政、全石連および部会活動などについての議論が行われたことを報告した。
最近のエネルギー行政では、ガソリン...

〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206