出光興産は8月8日、HIF Global社(米国テキサス州)への共同出資について、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の出資制度に申請し、採択された。
これは水素の製造および貯蔵を行うために必要な資金で、海外事業法人の株式の全部または一部を取得するために必要な資金を出資する制度。
HIF社は、南米・北米・豪州などでe-メタノール(合成メタノール)をはじめとする合成燃料を製造するプロジェクトの開発を行う企業。
この採択により出光の出資体制は、HIF社に対して単独出資からJOGMECとの共同出資体制に変わる。
今後政府機関との連携を深め、カーボンニュートラル(CN)燃料として有望なe-メタノールなどの合成燃料サプライチェーン構築を加速する。
米HIF社への共同出資を出光とJOGMEC採択(2024年8月16日の記事から)

関連記事
日 刊
「出光カーボンオフセットfuel‐ICOF‐」を東武バスが国内初の本格導入(2025年6月25日の記事から)
出光興産が発売し、東武商事(東京都墨田区、宮崎裕社長)が供給する『出光カーボンオフセットfuel‐ICOF‐』が、東武バスグループの東武バスセントラル(東京都足立区、岩田敏之社長)の路線バス等の燃料と...
日 刊
出光、環境対応VLCC2隻の建造を決定(2025年5月28日の記事から)
出光興産と出光タンカーはこのほど、環境対応VLCC(大型原油タンカー)2隻の建造を決定。竣工は2028年および2029年を予定している。
同船は、メタノールおよび重油を燃料として使用できる「二元燃料...
日 刊
出光など6者が山形・酒田市「いろは蔵パーク」にカーボンリサイクル製品・技術を導入(2025年4月8日の記事から)
出光興産、いろは蔵パーク、鹿島建設、前田製管、酒井鈴木工業、カーボンリサイクルファンドの6者は3月26日、新たに山形県酒田市に開業する商業施設「いろは蔵パーク」において、カーボンリサイクルの社会実装を...
日 刊
出光が次世代営農型の太陽光発電所を徳島・小松市に建設(2025年3月5日の記事から)
出光興産は、次世代営農型太陽光発電所を徳島県小松島市に建設する。
これは2023年6月に千葉県木更津市に設置した初号機(出力=45kW)に次ぐ2号機として、国内初(同社2025年2月時点調べ)となる...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206