日 刊

経産省がFC商用車の集中導入地域を選定へ(2024年9月27日の記事から)

経済産業省は年度内に、FC(燃料電池)商用車の野心的な導入目標を策定するなどした需要地にある自治体を、FCV(燃料電池車)を集中的に導入する重点地域として選定。
自治体とともに水素ステーションの普及・運営を支援し、普及モデルの確立を図る。
経産省は第6回モビリティ水素官民協議会を開き、今夏の中間取りまとめを踏まえた重点地域における集中的なFC車両の導入と水素ステーションの整備について示した。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 政府GX2040年案「水素などの供給網の整備」(2025年1月9日の記事から) 石破茂首相は昨年12月26日、第14回GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議を開催。GX2040年ビジョン案をとりまとめた。 脱炭素電源の整備や、水素・アンモニアなどの脱炭素エネルギーのサ...

続きを読む

日 刊 経産省の基本政策分科会でエネルギー業界の団体からヒアリング(2024年12月5日の記事から) 経済産業省は12月3日、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会(第66回、会長=隅修三東京海上日動火災保険相談役)を開催。 次期エネルギー基本計画の骨格案を示すとともに、日本エネルギー経済研究所など...

続きを読む

日 刊 出光と三菱商事がクリーンアンモニア供給網構築へ共同検討(2024年10月28日の記事から) 出光興産および三菱商事は23日、クリーンアンモニア運搬船や輸入受入拠点の効率運用に加え、ExxonMobilが米国テキサス州・ベイタウンで推進するクリーン水素・アンモニア製造プロジェクトへの参画、アン...

続きを読む

日 刊 浮体式の洋上風力発電は政府の主導的後押し必要(2024年7月9日の記事から) 経済産業省は7月8日、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会(第58回、委員長=隅修三東京海上日動火災保険相談役)を開催。脱炭素電源の現状と課題について議論した。 日本エネルギー経済研究所の寺澤達也...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206