日 刊

政府GX実行会議で充電・水素充てんインフラ導入へ経済対策(2024年11月5日の記事から)

石破茂首相は10月31日、第13回GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議を開催した。
近日にまとめる経済対策に、EVなどクリーンエネルギー自動車の普及や、運送事業者などによる商用電動車などの導入、充電・水素の水素充てんインフラの導入などを盛り込むことを表明した。
GX加速に向けた当座の取り組みとして、このほか地域が高いポテンシャルを持つ地熱や中小水力の開発促進、太陽電池、洋上風力などの研究開発・社会実装の加速、断熱性能に優れた窓などへの断熱改修や高効率給湯器の購入などを挙げ、年内に具体化する。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 出光など6者が山形・酒田市「いろは蔵パーク」にカーボンリサイクル製品・技術を導入(2025年4月8日の記事から) 出光興産、いろは蔵パーク、鹿島建設、前田製管、酒井鈴木工業、カーボンリサイクルファンドの6者は3月26日、新たに山形県酒田市に開業する商業施設「いろは蔵パーク」において、カーボンリサイクルの社会実装を...

続きを読む

日 刊 コスモが相鉄バス食堂の廃食用油を活用、路線バスにバイオディーゼル燃料を供給(2025年4月4日の記事から) コスモ石油マーケティングおよび、コスモエネルギーソリューションズと相立興産は、相鉄バスが運行する旭営業所系統バス向けに、国産バイオディーゼル燃料「コスモCF-5」の納入を3月18日から開始した。 併...

続きを読む

日 刊 ENEOSなどが国内初の合成燃料使用した万博シャトルバスお披露目(2025年3月31日の記事から) 「合成燃料を使用した万博シャトルバスお披露目式」が3月27日、大阪市北区の大阪うめきたグリーンパレス駐車場で挙行された。 合成燃料を使用したシャトルバスを大阪駅から万博会場までの交通手段として運行。...

続きを読む

日 刊 経産省がクリーン燃料を証書化、2027年度から本格稼動(2025年3月28日の記事から) 経済産業省は3月25日、第18回脱炭素燃料政策小委員会(委員長=近藤元博・愛知工業大学教授)を開催。次世代燃料の導入拡大に向けて、新たなクリーン燃料証書制度の創設を目指すことを明らかにした。 同制度...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206