日 刊

経産省が住宅の省エネ性能向上へ新たに「GX ZEH」など定義(2025年10月8日の記事から)

経済産業省は9月26日、住宅における省エネルギー性能牽引の担い手であるZEH(ゼロエネルギーハウス=ゼッチ)・ZEH-M(ゼッチマンション)について、今後、より高い省エネルギー性能を掲げることが期待されることなどから、新たに「GX ZEH」「GX ZEH-M」を定義した。2027年4月から適用する。
戸建ては、高度エネルギーマネジメントや定置用蓄電池の導入が必要となる。蓄電池は多雪地域や都市部狭小地の住宅で取得できるOrientedを除く。
EV用の充電設備は、敷地内に駐車スペースを持つ全戸建て住宅および集合住宅において、居住者がEVを保有していない場合であっても、建築士は建築主に対して、設備の導入検討等にあたり必要な情報の説明を行うことを推奨している。
インフラの設置が困難なために将来的な保有を妨げることがないようにするため。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 伊藤忠エネクスがEV用充放電自動制御システムを開発(2024年10月4日の記事から) 伊藤忠エネクスは9月17日、太陽光発電の余剰電力を活用したEV用充放電自動制御システムを開発したと発表した。 8月から伊藤忠工業ガスの東松山事業所(埼玉県東松山市)で、同システムを用いた事業所単位で...

続きを読む

日 刊 出光がCO2フリー電力を東武グループに供給開始(2025年11月26日の記事から) 出光興産はこのほど、東武商事(東京都墨田区)が取り扱う「東武のでんき」を通じて、東武グループの施設に対し、実質再生可能エネルギー100%・CO2排出量ゼロとなる電力「グリーンプラス」の供給を開始した。...

続きを読む

日 刊 出光が独スタートアップINERATEC社へ出資、小型モジュールで合成燃料を製造(2025年11月18日の記事から) 出光興産は11月7日、出光CVC(Idemitsu Corporate Venture Capital)を通じて、INERATEC GmbH(INERATEC社、本社=ドイツ)に出資した。 同社は、...

続きを読む

日 刊 出光が7社とクレジット普及拡大へ「水田JCMコンソーシアム」(2025年11月14日の記事から) 出光興産はこのほど、大阪ガス、兼松、GreenCarbon、損害保険ジャパン、東邦ガス、芙蓉総合リース、三菱UFJ信託銀行と共に、二国間クレジット制度(JCM)に基づく水田由来のクレジットの普及拡大を...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206