日 刊

ENEOS Powerが家庭用蓄電池を活用、新サービスの実証を開始(2025年1月23日の記事から)

ENEOS Powerは1月20日、家庭用蓄電池を活用した新サービスの実証を開始したと発表した。
これまでの実証で得た家庭用蓄電池の遠隔制御に係るノウハウを活用しつつ、新たに蓄電池から電力系統へ放電。需給バランスの安定化や経済性を検証する。
検証を基に家庭用蓄電池などの分散型エネルギーリソースの遠隔制御と「ENEOSでんき」「ENEOS太陽光サービス」を組み合わせて提供する新たなサービスの事業検討を進める。
カーボンニュートラル社会の実現に向け導入が進んでいる再生可能エネルギー電源は、気象条件等により大きく発電量が変動。電気の需給バランスが不安定な状況になることがある。
同社のVPP(仮想発電所)事業はこうした状況に対して、分散型エネルギーリソースを活用。
電力系統への放電やリソースへの蓄電を適切かつ統合的に制御することで、需給バランスの安定化に寄与することを目指している。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 ENEOSが植物由来100%エンジンオイルを開発(2024年12月27日の記事から) ENEOSは12月18日、カーボンニュートラル(CN)実現に貢献するエンジンオイルの開発に成功したと発表した。 新開発オイルは、植物由来のベースオイルを100%使用。粘土グレード0W-20、APIS...

続きを読む

日 刊 ENEOSが北海道で森林活用した脱炭素社会実現へ協定(2024年12月20日の記事から) ENEOSと北海道鶴居村森林組合および農林中央金庫は12月17日、鶴居村の支援を受け、森林を活用した脱炭素社会の実現に向けた連携協定を締結したと発表した。 3者と鶴居村は、健全な森林の育成を通じて、...

続きを読む

日 刊 ENEOSHDとデザミスがGHG排出量削減で協業(2024年12月6日の記事から) ENEOSホールディングスと畜産IoTシステムを開発・提供するデザミスは11月26日、乳用牛と肉用牛の飼養により発生する温室効果ガス(GHG)排出量を削減するための協業を開始したと発表した。 第1弾...

続きを読む

日 刊 ENEOSがハイパワー充電器の仕様を初公開(2024年11月22日の記事から) ENEOSは11月15日、EV向けのENEOS Charge Plusハイパワー充電器の仕様を日本自動車輸入組合(JAIA)のイベントで初公開した。 開発中のハイパワー充電器は、出力150kW。一般...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206