日 刊

出光が三菱電機とバイオマスプラ家電への使用で連携(2025年2月27日の記事から)

出光興産と三菱電機は2月21日、家電市場におけるバイオマス製品の普及を目指し、バイオマスプラスチックの家電製品への使用に向けた連携を開始することに合意した。
この取り組みでは、出光がマスバランス方式でバイオマス化学品を製造。それらを原料としたバイオマスプラスチックを三菱電機の家電製品(空調機器、冷蔵庫)に使用することを目指す。
マスバランス方式とは、原材料から製品への加工・流通工程において、ある特性を持った原料(例=バイオマス由来原料)がそうでない原料(例=石油由来原料)と混合される場合に、その特性を持った原料の投入量に応じて、製品の一部に対してその特性の割り当てを行う手法。
複数の生産工程を経て製品化に至る化学産業では、サプライチェーンのバイオマス化を推進させる手段として、マスバランス方式が有効とされている。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 出光、世界最大規模ベトナムのBP生産工場が商業運転開始(2025年10月30日の記事から) 出光興産は、ベトナム・ザライ省(旧ビンディン省)にバイオマス燃料のブラックペレット(BP)生産工場を建設し、10月8日に商業運転を開始した。 この工場はベトナム初のBP生産工場で、年産12万トンの製...

続きを読む

日 刊 出光の宇宙用CIGS太陽電池が初期ミッション達成(2025年10月28日の記事から) 出光興産が開発する宇宙用CIGS(Cu=銅、In=インジウム、Ga=ガリウム、Se=セレンの頭文字からなる化合物半導体)太陽電池が搭載された超小型衛星「BOTAN」が10月10日(日本時間)、国際宇宙...

続きを読む

日 刊 出光が業界初!スマホで潤滑油診断できる新アプリを発売(2025年10月22日の記事から) 出光興産は10月15日、スマートフォンとモバイルアプリを用いて潤滑油の劣化度合いなどを診断する「Idemitsu Smart OC」を開発・発売した。 スマートフォンとモバイルアプリを用いて潤滑油の...

続きを読む

日 刊 出光など4社が共同出資「姫路畜電所」が運転開始(2025年10月17日の記事から) 出光興産、レノバ、長瀬産業、SMFLみらいパートナーズの4社が、共同出資により開発した「姫路蓄電所」(兵庫県姫路市)が、10月10日に運転を開始した。 4社は、各社がカーボンニュートラル社会の実現に...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206