経済産業省は3月19日、国土交通省とともに第5回航空燃料供給不足への対応に向けた官民タスクフォース(TF)を開催。
前回のフォローアップ(FU)後もインバウンド需要の増加により、さらなる就航・増便の要請があったことから、現時点で関西空港において週22便が就航・増便に至っておらず、エアラインと空港、元売などが両省とともに解決に向けて議論した。
関空は前期の約1270便から約200便増と過去最高水準にある。その中で、給油の希望時間が集中したことなどで燃料の確保に至っていない状況だ。
前回のTF開催後、元売や商社などの取り組みで、行動計画をとりまとめた時点で予定していた週150便を超える週500便程度の燃料供給にメドが立った。
前回のFU時点において就航・増便に至っていなかった週63便はすべて解決。2025年の夏ダイヤは、前期から700便以上アップの約5600便への供給に見通しが立っている。
経産省、官民タスクフォースでジェット燃料不足への対応を議論(2025年3月24日の記事から)

関連記事
日 刊
ENEOSの旧和歌山製油所エリア…次のステージへ(2025年4月1日の記事から)
ENEOSは3月28日、第8回「和歌山製油所エリアの今後のあり方に関する検討会・トップ報告会」を開催した。
荒木信之常務執行役員はあいさつで、用途を終えたタンクや配管内の油・薬品などの除去(無害化)...
日 刊
コスモ石油が福島・会津地域で廃食用油の回収開始(2025年3月26日の記事から)
コスモ石油マーケティングは、北日本石油、ハジャイ、レボインターナショナルとともに、福島県会津地域において、商店街や地域の飲食店、キッチンカー事業者を中心に使用済み食用油(廃食用油)の回収を2月14日か...
油脂版
J-オイルミルズ 非食用の植物から(100%バイオマス由来)ニートSAFを生成(2025年3月11日油脂版から)
J-オイルミルズ(東京都中央区、佐藤達也社長)は、NEDO事業である「食料と競合しない植物油脂利用によるSAFサプライチェーンモデル構築および拡大に向けた実証研究」において、沖縄県などに自生し、食用に...
日 刊
コスモ石油・堺製油所で国産SAF製造設備の竣工式(2025年3月11日の記事から)
コスモ石油、日揮ホールディングス、レボインターナショナルの3社が設立した合同会社「SAFFAIRE SKY ENERGY(サファイアスカイエナジー)」は、廃食用油を原料とした国産SAF(持続可能な航空...






〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206