コスモエネルギーホールディングスと静岡大学(日詰一幸学長)は3月26日、海水の電気分解による経済性の高いグリーン水素製造に向けた共同検討に関する契約を1月6日に締結したことを発表した。
コスモエネルギーグループは、自社操業に伴うGHG(温室効果ガス)排出量を2050年にScope3を含めたカーボンネットゼロを目標に掲げており、その実現に向けてCO2の分離回収技術(CCS)や、CCU(CO2回収・利用)の開発に取り組んでいる。
静岡大学は、電気化学を応用し、海水中に溶解しているミネラル分によりCO2を固定化するとともに、海水の電気分解により水素を製造するCOCR技術を開発、特許を有している。
この技術を活用することで、グリーン水素製造プロセスにおいてCO2から有価物の製造・販売を検討することができる。
コスモエネルギーHDと静岡大学がグリーン水素製造へ共同検討(2025年4月9日の記事から)

関連記事
日 刊
コスモが岩谷産業と資本業務提携、水素や再エネへのスムーズな移行へ(2024年4月25日の記事から)
コスモエネルギーホールディングスおよび岩谷産業は、4月23日開催の両社の取締役会において、資本業務提携契約を締結することを決議した。
両社は2050年のカーボンニュートラルに向けて、エネルギー需要が...
日 刊
コスモと岩谷産業が平和島に水素ステーション(2024年4月10日の記事から)
コスモエネルギーホールディングス、コスモ石油マーケティング、岩谷産業の3社は4月8日、「岩谷コスモ水素ステーション平和島」(東京都大田区平和島2-1-1)の開所式を行った。
主催者としてコスモエネル...
油脂版
日清オイリオ、横浜市、リケンNPR、日本都市大学 連携協定を締結(2025年9月1日油脂版から)
日清オイリオグループ(東京都中央区、久野貴久社長)はこのほど、横浜市、リケンNPRおよび五島育英会東京都市大学と、水素エンジンコンバージョンバスの研究実証等に連携して取り組むことを目的に連携協定を締結...
日 刊
コスモがHRX戦略説明会&新オフィスツアー開催(2025年9月1日の記事から)
コスモエネルギーホールディングスは8月28日、HRX(人事改革)戦略説明会&新オフィスツアーを同社新本社ビル(東京都中央区京橋)で開催。
同社グループの「人的資本経営」「D&I(ダイバーシティ=多様...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206