太陽石油は6月2日、同社系列の新城インター給油所(愛知県新城市)で、新たな形での取り組みとなるB5軽油の販売を開始した。
B5軽油は、植物由来の廃食用油(使用済みてんぷら油)などを精製することでできる脂肪酸メチルエステル(FAME)を、軽油に5%未満混合した燃料。
バイオディーゼル燃料(BDF)の一つとして国の定める軽油の強制規格を満たしており、従来の軽油と同様にトラック、建設機械、発電機などのディーゼルエンジンで安全に使用でき、かつ従来の軽油と比べて二酸化炭素排出量を削減できる。
同社は国の承認を受けた特定加工業者からB5軽油を仕入れ、同SSに供給する。
同社は「今後もバイオ燃料の本格的な仕入れ・販売を行い、SOLATOブランドにおいて、次世代燃料の普及に取り組んでいく」としている。
太陽石油の新城インター給油所でB5軽油の販売開始(2025年6月12日の記事から)

関連記事
日 刊
ENEOSとTOPPANがバイオエタノール製造のパイロットプラント建設(2025年7月29日の記事から)
ENEOSは7月24日、TOPPANホールディングスと進めている古紙バイオエタノール実証事業について、日本製紙の富士工場(静岡県富士市)内に、パイロットプラントの建設に向けた工事に着手すると発表した。...
日 刊
国交省が作業船への次世代燃料導入の検討開始(2025年7月17日の記事から)
国土交通省港湾局は、港湾工事に従事する作業船にバイオディーゼル燃料等を使用し二酸化炭素排出量の削減効果等を検証する「作業船への次世代燃料導入効果検証試行工事」を、7月1日以降に公告する直轄港湾工事を対...
日 刊
栗駒南麓の地熱発電調査で「出光カーボンオフセット fuel B5軽油」供給開始(2025年7月3日の記事から)
出光興産は、関東天然瓦斯開発と共同で進める地熱発電調査「栗駒南麓プロジェクト」(宮城県栗原市)において使用される掘削機械の燃料として、7月から「出光カーボンオフセットfuelB5軽油」(ICOFB5)...
日 刊
経産省、E10は大都市圏から順次導入へ(2025年6月18日の記事から)
経済産業省は6月10日、第19回脱炭素燃料政策小委員会(委員長=近藤元博愛知工業大学教授)を開き、官民協議会でまとめたガソリンのバイオエタノール導入拡大に向けたアクションプランなどについて議論。
資...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206