日 刊

SS過疎地は昨年比1ヵ所増え381市町村(2025年10月16日の記事から)

資源エネルギー庁は、2024年度末(25年3月末時点)のSS過疎地の市町村数を公表。
全国のSS数は、ガソリン需要の減少や後継者難などで減少を続けており、市町村内のSS数が3カ所以下の自治体は381市町村(前年度比9地域増)となった。
SS過疎地は22年度末(10地域増)、23年度末(14地域増)と2年連続で2ケタ増が続くも、24年度末は3年ぶりの1ケタ増。
全国1718市町村(東京特別区を除く)の22.2%を占めている。
SS過疎地の内訳を見ると、SS数「0カ所」は1地域増の11町村、「1カ所」も1地域増の97町村、「2カ所」は7地域増の129市町村、「3カ所」は前年と同じ144市町村。
24年度末のSS過疎地のうち「0カ所」「1カ所」「2カ所」は前年同期から増加。
今後、地域のエネルギー供給の“最後の砦”といえるSSゼロの地域がさらに増える可能性もある。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 エネ庁発表、SS過疎地は372市町村(2024年10月16日の記事から) 資源エネルギー庁は、2023年度末(2024年3月末時点)のSS過疎地の市町村数を公表。 全国のSS数はガソリン需要の減少や後継者難などで減少を続けており、市町村内のSS数が3カ所以下の自治体は37...

続きを読む

日 刊 全石連が「発券店値付けカード問題」改善へ実態調査(2023年11月13日の記事から) 全石連は11月9日、経営部会(喜多村利秀部会長)を開催。その後に部会長が会見を開き、「発券店値付けカード問題」「燃料油価格激変緩和対策事業」「不当廉売関連」「SS過疎地対策」などをテーマに、検討が行わ...

続きを読む

日 刊 全石連がSS承継等に補助金、19日まで募集(2023年4月4日付記事から) 全石連は令和4年度「自治体によるSS承継等に向けた取組支援事業」の第3回補助金交付申請を19日まで募集している。 同事業は経済産業省の補助事業で、地域における新たな燃料供給体制の構築の推進、燃料...

続きを読む

日 刊 エネ庁研究会 SS過疎地の拡大阻止(2022年2月24日付 主な記事から) 経済産業省資源エネルギー庁は21日、第三回目のSS過疎地研究会を開催。SS過疎地対策において行政と地域が連携して供給体制を確保する一方で、SS過疎地を可能な限り増やさないために、民間事業者として自立的...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206