全石連(全石商・全石協=森洋会長)および全国石油協会(山冨二郎会長)は6月8日、2023年度通常総会と定時総会をそれぞれ広島市内で開催した。
全国47都道府県の組合執行部含め合計約400人が参集し、活動方針や課題を共有、すべての議事を満場一致で可決した。
主催者代表あいさつで森会長は、様々な課題を抱えているSS業界の中でも、足元で政府の燃料油価格激変緩和事業の終了が大きな問題となり「徐々に補助率が減り、9月までにゼロになるということ。その分コストが上がっていくということは、市場価格に転嫁していかなければ経営が立ちいかなくなるため、経営の安定化を図る採算販売が必要だ。われわれの使命である安定供給と災害時におけるエネルギー供給拠点の最後の砦としてのネットワークを維持し、邁進していきたい」と協力を求めた。
全石連・石油協会が広島で総会(2023年6月9日付記事から)

関連記事
日 刊
全石連経営部会の喜多村会長「激変緩和対策の出口は軟着陸を」(2024年11月18日の記事から)
全石連は11月14日、経営部会(喜多村利秀部会長)を開催。終了後に部会長が会見を開き、先行きが見通せない燃料油価格激変緩和対策事業の行方を中心に、自民党石油流通問題議員連盟の動き、精販協議会などについ...
日 刊
全石連が「発券店値付けカード問題」改善へ実態調査(2023年11月13日の記事から)
全石連は11月9日、経営部会(喜多村利秀部会長)を開催。その後に部会長が会見を開き、「発券店値付けカード問題」「燃料油価格激変緩和対策事業」「不当廉売関連」「SS過疎地対策」などをテーマに、検討が行わ...
日 刊
全石連経営部会で激変緩和延長の混乱回避へ支援要請を検討(2023年9月11日の記事から)
全石連は9月7日、経営部会(喜多村利秀部会長)を開催。
その後に喜多村部会長が会見を開き、「燃料油価格激変緩和対策事業」が年末まで延長になったことを受け、全国のSS現場での混乱や不利益が生じないため...
日 刊
「ガソリン暫定税率廃止」与野党が今年中で合意(2025年7月31日の記事から)
ガソリン税のいわゆる暫定税率について、年内に廃止されることが確実になった。
れいわを除く全与野党の国会対策委員長が7月30日に集まり、今年中のできるだけ早い時期に実施することなどで合意した。
財源...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206