出光興産は松戸市教育委員会と連携し、同社の社員を市内の中学校に週1回派遣する「週1先生プログラム」の取り組みを、トライアルとして5月~7月(第1期)の約3カ月間、松戸市立第一中学校で実施。
その結果、学校教育現場での新しい価値の創造や業務改善が見込まれることや、派遣される社員の成長に効果的なプログラムであると判断したため、9月から本格的に開始する。
民間企業の従業員が一定期間、公立中学校に派遣され、学校教育に関わるのは先進的な取り組みとなる。
派遣場所はトライアルと同じ中学校。期間は第2期(9月~12月)、第3期(来年1月~3月)で、原則週1日を予定。
主な職務は校務の効率化・合理化支援助言、学習支援、部活動支援など。
出光が「週1先生プログラム」(2023年8月16日の記事から)
関連記事
日 刊
出光が独スタートアップINERATEC社へ出資、小型モジュールで合成燃料を製造(2025年11月18日の記事から)
出光興産は11月7日、出光CVC(Idemitsu Corporate Venture Capital)を通じて、INERATEC GmbH(INERATEC社、本社=ドイツ)に出資した。
同社は、...
日 刊
出光が7社とクレジット普及拡大へ「水田JCMコンソーシアム」(2025年11月14日の記事から)
出光興産はこのほど、大阪ガス、兼松、GreenCarbon、損害保険ジャパン、東邦ガス、芙蓉総合リース、三菱UFJ信託銀行と共に、二国間クレジット制度(JCM)に基づく水田由来のクレジットの普及拡大を...
日 刊
出光、世界最大規模ベトナムのBP生産工場が商業運転開始(2025年10月30日の記事から)
出光興産は、ベトナム・ザライ省(旧ビンディン省)にバイオマス燃料のブラックペレット(BP)生産工場を建設し、10月8日に商業運転を開始した。
この工場はベトナム初のBP生産工場で、年産12万トンの製...
日 刊
出光の宇宙用CIGS太陽電池が初期ミッション達成(2025年10月28日の記事から)
出光興産が開発する宇宙用CIGS(Cu=銅、In=インジウム、Ga=ガリウム、Se=セレンの頭文字からなる化合物半導体)太陽電池が搭載された超小型衛星「BOTAN」が10月10日(日本時間)、国際宇宙...

〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206