経済産業省はこのほど、第1回CCS(CO2の回収・貯留)事業の支援措置に関するワーキンググループ(WG、座長=武田邦宣大阪大学大学院法学研究科長)を開催。
支援の基本的な考え方について、OPEX(運営費)支援におけるCCSコスト(≒基準価格)は、オランダを例にオークション形式で設定することを示した。
事業者間競争を促す視点や支援の透明性、迅速なCCS事業の立ち上げ、CCS事業法との整合性なども踏まえた。
支援期間は、2030年からCCS事業の開始を目指す先進的9案件について、諸外国の支援制度を参考に、CCSコストと排出者が負担するCO2対策コストが逆転するまでの中長期にわたり実施。
支援対象は、オークションを落札した事業者の計画について、最終投資決定及び事業開始までのスケジュールや実施体制が妥当であること、エネルギー政策やGX(グリーントランスフォーメーション)の取り組み方針と整合が取れていること、拡張可能性など、将来的なコスト低減や自立の見込みがあること、などを確認する。
経産省、CCS運営支援はオークション形式で(2025年2月26日の記事から)

関連記事
日 刊
出光が「デカボチャレンジ2025Summer」に参加、新事業アイデアを学生と共創(2025年10月9日の記事から)
出光興産は、Earth hacks(東京都渋谷区、関根澄人社長)が主催するビジネスコンテスト「デカボチャレンジ2025Summer」に初めて参加した。
これは5日間(9月19日と20日、26日と27...
日 刊
経産省が住宅の省エネ性能向上へ新たに「GX ZEH」など定義(2025年10月8日の記事から)
経済産業省は9月26日、住宅における省エネルギー性能牽引の担い手であるZEH(ゼロエネルギーハウス=ゼッチ)・ZEH-M(ゼッチマンション)について、今後、より高い省エネルギー性能を掲げることが期待さ...
日 刊
出光のカーボンオフセット燃料、JF全漁連がタンカーに(2025年10月2日の記事から)
JF全漁連(全国漁業協同組合連合会)はこのほど、定期傭船契約に基づき同会専用で運航するタンカー「第2福栄丸」が使用する燃料油について、出光興産が販売するカーボンオフセット燃料「ICOF100」(色相改...
日 刊
出光と日本道路が「カルカーボⓇ」を配合したアスファルト舗装実証施工(2025年9月18日の記事から)
出光興産と日本道路は、排ガス中のCO2を固定化した合成炭酸カルシウム「カルカーボⓇ」を配合するアスファルト舗装の実証施工を、国内の一般道路(茨城県鹿嶋市の市道)で、9月に初めて行った。
「カルカーボ...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206