日 刊

石連がエネ庁と連携「災害時の石油供給訓練」(2025年9月26日の記事から)

石油連盟は9月17日から19日の3日間、資源エネルギー庁と連携し、今年度の災害時石油供給連携計画で定める訓練を実施。課題や対応などを確認した。
17日に開催した共同オペレーション訓練は、連携計画上の共同オペレーションルーム(OR)会合において、シナリオ非開示を前提に行う意思決定型の訓練。
これまで想定シナリオに採用されていない日本海溝地震を取り上げ、想定される被災状況や供給制約などを前提に、被災地への石油供給にかかる課題対応を協議した。
加えて、発災直後から共同OR会合開催までの間の初動対応にかかるウォークスルー訓練を別途実施。
これまで検討していなかった冬季の発災というハードシナリオを想定したディスカッションを別途行い、シビアな状況下における業界の課題や対応などを確認した。
訓練は元売などのほか、運送会社、油槽所、全石連、防衛省などがオブザーバーとして加わっている。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 石連が9月17~19日に災害時の石油供給訓練を実施(2025年9月5日の記事から) 石油連盟は9月17日から19日までの3日間、今年度の災害時石油供給連携計画に基づき訓練を実施する。 17日は、資源エネルギー庁、元売各社などが参加。同計画発動時に設置される共同オペレーションルームの...

続きを読む

日 刊 石連・木藤会長が定例会見「非常時用燃料の重要性を強調」(2024年1月26日の記事から) 石油連盟の木藤俊一会長は1月25日の定例会見で、能登半島地震の犠牲者を悼むとともに、被災地を見舞った上で、燃料を非常時のために備えておくことの重要性を強調し、全石連が展開している「満タン&灯油プラス1...

続きを読む

日 刊 石連・木藤会長が定例会見で、次期首相にGXやエネ政策の継続を要望(2025年9月19日の記事から) 石油連盟の木藤俊一会長は9月18日の定例会見で、石破茂首相の辞任表明を受けて今後選出される首相に、現在のGX(グリーン・トランスフォーメーション)およびエネルギー政策の方向性が着実に引き継がれ、安定し...

続きを読む

日 刊 全石連が防災クイズキャンペーン(2025年9月8日の記事から) 全石連は9月1日~12月31日の期間、「満タン&灯油プラス1缶運動」(満タン運動)防災クイズキャンペーンをX(旧Twitter)で実施。 クイズに参加、正解した人の中から毎週抽選で10名に、9月1日...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206