日 刊

出光のカーボンオフセット燃料、JF全漁連がタンカーに(2025年10月2日の記事から)

JF全漁連(全国漁業協同組合連合会)はこのほど、定期傭船契約に基づき同会専用で運航するタンカー「第2福栄丸」が使用する燃料油について、出光興産が販売するカーボンオフセット燃料「ICOF100」(色相改良0.5A重油)への全量切り替えを実施した。利用開始は今年5月の使用分から。
この「ICOF100」は、燃料使用時のCO2排出量相当のカーボンクレジットを付与することでCO2排出量を実質ゼロとするもので、「第2福栄丸」が使用する燃料油を「ICOF100」に切り替えることで年間約660トンのCO2削減が実現する。
「第2福栄丸」は岩崎汽船が所有し、熊澤海運が運行管理を行う。
JF全漁連は熊澤海運と定期傭船契約を締結し、境港油槽所から近隣のJF漁連(漁業協同組合連合会)・JF(漁業協同組合)が保有するタンクにA重油を転送している。
「ICOF」は2023年のリリース以降、これまで燃料油を使用するお客の脱炭素への取り組みを支援してきた。
ICOFは燃料の品質は何も変わらないという特性を生かして、出光は燃料配送船においても環境に優しい物流に協力できるよう支援をしていきたいとしている。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 出光が独スタートアップINERATEC社へ出資、小型モジュールで合成燃料を製造(2025年11月18日の記事から) 出光興産は11月7日、出光CVC(Idemitsu Corporate Venture Capital)を通じて、INERATEC GmbH(INERATEC社、本社=ドイツ)に出資した。 同社は、...

続きを読む

日 刊 出光が7社とクレジット普及拡大へ「水田JCMコンソーシアム」(2025年11月14日の記事から) 出光興産はこのほど、大阪ガス、兼松、GreenCarbon、損害保険ジャパン、東邦ガス、芙蓉総合リース、三菱UFJ信託銀行と共に、二国間クレジット制度(JCM)に基づく水田由来のクレジットの普及拡大を...

続きを読む

日 刊 出光、世界最大規模ベトナムのBP生産工場が商業運転開始(2025年10月30日の記事から) 出光興産は、ベトナム・ザライ省(旧ビンディン省)にバイオマス燃料のブラックペレット(BP)生産工場を建設し、10月8日に商業運転を開始した。 この工場はベトナム初のBP生産工場で、年産12万トンの製...

続きを読む

日 刊 出光など4社が共同出資「姫路畜電所」が運転開始(2025年10月17日の記事から) 出光興産、レノバ、長瀬産業、SMFLみらいパートナーズの4社が、共同出資により開発した「姫路蓄電所」(兵庫県姫路市)が、10月10日に運転を開始した。 4社は、各社がカーボンニュートラル社会の実現に...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206