日 刊

政府6年ぶり「水素基本戦略」を改定(2023年6月21日付記事から)

政府は6年ぶりに水素基本戦略を改定した。合成燃料や合成メタンを戦略に盛り込むとともに、水素ステーション(ST)の事業性について、当初予定していた低コスト化や乗用車の普及が目標からかい離している現状を踏まえて分析。
目標の見直しや、コストダウンのための車載タンク圧力の低下に対応した水素STの仕様も含め、検討を行っていく。

水素STはこれまで、FCV(燃料電池車)普及のために先行整備を進め、日本水素ステーションネットワーク(JHyM)と連携のもと、2020年に160カ所の整備目標をほぼ達成した。
今後は、水素モビリティ需要に応じた幅広い利用シーンを想定し、水素STの大規模化のほか、商用車、港湾、地域の燃料供給拠点など、マルチユース化を進める。JHyMの知見も活用し、新たな支援のあり方も早急に検討を進める方針だ。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

油脂版 日清オイリオ、横浜市、リケンNPR、日本都市大学 連携協定を締結(2025年9月1日油脂版から) 日清オイリオグループ(東京都中央区、久野貴久社長)はこのほど、横浜市、リケンNPRおよび五島育英会東京都市大学と、水素エンジンコンバージョンバスの研究実証等に連携して取り組むことを目的に連携協定を締結...

続きを読む

日 刊 「ENEOSみらいコネクト」清水製油所跡地に次世代型プラットフォーム(2025年6月10日の記事から) ENEOSとENEOS Powerはこのほど、清水製油所跡地(清水油槽所内遊休地=静岡市清水区)内における次世代型エネルギー供給プラットフォームの完成に伴い、開所式を実施。「ENEOSみらいコネクト」...

続きを読む

日 刊 出光が水素エンジン開発に出資、専用オイルの開発へ(2025年4月17日の記事から) 出光興産は4月15日、水素エンジン開発・販売を手掛けるスタートアップ企業のiLabo(東京都中央区、太田修裕代表取締役)へ出資し、協業を開始することを発表した。 この協業では出光が提供するエンジンオ...

続きを読む

日 刊 コスモエネルギーHDと静岡大学がグリーン水素製造へ共同検討(2025年4月9日の記事から) コスモエネルギーホールディングスと静岡大学(日詰一幸学長)は3月26日、海水の電気分解による経済性の高いグリーン水素製造に向けた共同検討に関する契約を1月6日に締結したことを発表した。 コスモエネル...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206