経済産業省は23日、総合資源エネルギー調査会資源・燃料分科会(第38回、会長=隅修三東京海上日動火災保険相談役)を開催。
バイオ燃料と合成燃料を組み合わせた液体燃料の脱炭素化需要を、欧米、インドなどと連携して創出。化石燃料開発とのシナジーを含む、長期的な関係構築を形成していく方針を示した。
LPガスはバイオLPGの研究が進む欧州やアジア諸国との連携を進める。
バイオ・合成燃料の需要創出へ欧米、印などと連携へ(2023年6月27日付記事から)

関連記事
日 刊
製油所の得率を見直し、官民一体で議論へ(2024年9月26日の記事から)
経済産業省は9月24日、総合資源エネルギー調査会資源・燃料分科会(第42回、会長=小堀秀毅・旭化成会長)を開催。
エネルギー・トランジション期の製油所のあり方について、エネルギー供給構造高度化法の中...
日 刊
伊藤忠エネクスが万博輸送の日通にRD提供を開始(2025年8月28日の記事から)
伊藤忠エネクスは8月25日、日本通運が大阪・関西万博の輸送業務に使用するトラックに、リニューアブル・ディーゼル(RD)の提供を開始したと発表した。
6月から10月までの間、CO2を約3.2トン削減で...
日 刊
ENEOSとTOPPANがバイオエタノール製造のパイロットプラント建設(2025年7月29日の記事から)
ENEOSは7月24日、TOPPANホールディングスと進めている古紙バイオエタノール実証事業について、日本製紙の富士工場(静岡県富士市)内に、パイロットプラントの建設に向けた工事に着手すると発表した。...
日 刊
国交省が作業船への次世代燃料導入の検討開始(2025年7月17日の記事から)
国土交通省港湾局は、港湾工事に従事する作業船にバイオディーゼル燃料等を使用し二酸化炭素排出量の削減効果等を検証する「作業船への次世代燃料導入効果検証試行工事」を、7月1日以降に公告する直轄港湾工事を対...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206