合成燃料を含めたガソリンの脱炭素化はカーボンニュートラル時代やEVとの競争に欠かせない切り札。
合成燃料の低コスト化が進むまでの間、割安なバイオ燃料の混合比率を高めることも重要だ。関係者によると、約6,000SSの地下タンクがE10(エタノール10%混合)に未対応で、ライニングや二重殻タンクへの改装が必要と、燃料の脱炭素化に向けて大きな課題となっている。
脱炭素燃料の普及へ地下タンクの対応など課題(2023年7月12日付記事から)
関連記事
日 刊
出光が独スタートアップINERATEC社へ出資、小型モジュールで合成燃料を製造(2025年11月18日の記事から)
出光興産は11月7日、出光CVC(Idemitsu Corporate Venture Capital)を通じて、INERATEC GmbH(INERATEC社、本社=ドイツ)に出資した。
同社は、...
日 刊
出光が7社とクレジット普及拡大へ「水田JCMコンソーシアム」(2025年11月14日の記事から)
出光興産はこのほど、大阪ガス、兼松、GreenCarbon、損害保険ジャパン、東邦ガス、芙蓉総合リース、三菱UFJ信託銀行と共に、二国間クレジット制度(JCM)に基づく水田由来のクレジットの普及拡大を...
日 刊
太陽石油系列のエネルギア社が「B5軽油」販売開始(2025年11月11日の記事から)
太陽石油はこのほど、同社系列特約店であるエネルギア社で、バイオディーゼル燃料「B5軽油」の販売を開始した。
B5軽油は、植物由来の廃食用油を精製して得られる脂肪酸メチルエステル(FAME)を、軽油に...
日 刊
出光、世界最大規模ベトナムのBP生産工場が商業運転開始(2025年10月30日の記事から)
出光興産は、ベトナム・ザライ省(旧ビンディン省)にバイオマス燃料のブラックペレット(BP)生産工場を建設し、10月8日に商業運転を開始した。
この工場はベトナム初のBP生産工場で、年産12万トンの製...

〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206