経済産業省は8月23日、大規模水素サプライチェーン構築プロジェクトの研究開発・社会実装計画の改定案を示した。
水を電気分解して水素を製造する水電解装置、水を電極で挟む電解質膜の製造に不可欠な材料で、日本が強みを持つポリマー(重合体)についても、ラボレベルから商業規模の前段階となるパイロットレベルにスケールアップするため、プロジェクトに取り組む既存事業者に26億円の補助金を積み増すことなどを決めた。
経産省、GW級の水電解装置開発へ補助金26億円積み増し(2023年8月29日の記事から)

関連記事
日 刊
経産省・CCS支援WGで石連が政府の全面支援求める(2025年3月12日の記事から)
経済産業省は3月4日、第2回CCS(CO2の回収・貯留)事業の支援措置に関するワーキンググループ(WG)を開催。
CCSの支援制度について議論するとともに、排出業者からヒアリングした。
石油連盟の...
日 刊
資源・燃料部関連の2025年度予算案は4009億円(2025年1月7日の記事から)
政府は昨年12月27日、2025年度の予算案を閣議決定した。
資源・燃料部関係は、3208.6億円。前年からマイナスとなっているものの、2024年度の補正800億円と合わせると増加。
SS関連は9...
日 刊
出光など4社が共同出資「姫路畜電所」が運転開始(2025年10月17日の記事から)
出光興産、レノバ、長瀬産業、SMFLみらいパートナーズの4社が、共同出資により開発した「姫路蓄電所」(兵庫県姫路市)が、10月10日に運転を開始した。
4社は、各社がカーボンニュートラル社会の実現に...
日 刊
石連が万博でCN実現へ活発な意見交換イベント(2025年10月15日の記事から)
石油連盟は10月10日、大阪・関西万博(大阪市此花区)会場内のテーマウィークスタジオで「サステイナブルなエネルギーを社会に」をテーマにイベントを開催した。
日本経済新聞社との共催。日経BANPAKU...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206