日本取引所グループ(JPX)の東京証券取引所(東証)は10月11日、2022年度の市場実証の結果を踏まえつつ、取引所としての日本のカーボン・プライシングへの貢献の観点から、正式にカーボン・クレジット市場を開設し、同日に開設記念セレモニーを開催した。西村康稔経済産業大臣、JPXの山道裕己CEOのほか、金融庁、環境省、農林水産省、経団連の関係者が出席した。
西村経産大臣は、このカーボン・クレジットの活用がまさに社会全体の効率的な排出削減を実現しながら、民間企業のGX投資を引き出していく効果を持つ有効な取り組みであると述べたうえで、クレジットの取引を通じて、炭素の削減価値に価格がつけられることが脱炭素投資の予見性を高め、そして企業がGX投資に向けた取り組みを加速できることに期待しているとした。
東証「カーボン・クレジット市場」開設(2023年10月12日の記事から)

関連記事
日 刊
ENEOSなどが国内初の合成燃料使用した万博シャトルバスお披露目(2025年3月31日の記事から)
「合成燃料を使用した万博シャトルバスお披露目式」が3月27日、大阪市北区の大阪うめきたグリーンパレス駐車場で挙行された。
合成燃料を使用したシャトルバスを大阪駅から万博会場までの交通手段として運行。...
日 刊
経産省がクリーン燃料を証書化、2027年度から本格稼動(2025年3月28日の記事から)
経済産業省は3月25日、第18回脱炭素燃料政策小委員会(委員長=近藤元博・愛知工業大学教授)を開催。次世代燃料の導入拡大に向けて、新たなクリーン燃料証書制度の創設を目指すことを明らかにした。
同制度...
日 刊
コスモエネHDがCO2資源化研究所と次世代エタノールの検討開始(2025年3月27日の記事から)
コスモエネルギーホールディングスとCO2資源化研究所(UCDI)は3月21日、「UCDI®水素菌」を用いてCO2をエタノールに変換するCCU(二酸化炭素回収・利用)の実現に向けた共同検討に関する契約を...
日 刊
経産省・CCS支援WGで石連が政府の全面支援求める(2025年3月12日の記事から)
経済産業省は3月4日、第2回CCS(CO2の回収・貯留)事業の支援措置に関するワーキンググループ(WG)を開催。
CCSの支援制度について議論するとともに、排出業者からヒアリングした。
石油連盟の...






〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206