宇佐美グループの三和エナジー(本社=神奈川県横浜市、高松克行社長)は2月9日に「新狭山バイオプラント」竣工式と竣工披露宴を開催した。
埼玉県狭山市の新狭山駅から10分程の場所に建設を進めていた国内最大級の蒸留済みB100製造プラントが1月31日に完成。2月9日に竣工式が行われ、約250人が集まった。
竣工式では神事を執り行い、テープカット後に、バイオプラントの見学会となった。
同プラントでは廃食用油を使用したバイオディーゼル燃料を製造。B5軽油では月間最大生産量4,320キロリットルを敷地面積2,300㎡(695坪)において生産する。
同社が製造するB100はすべて高品質な蒸留済み製品となっており、蒸留済みB100の製造プラントとしては国内最大級。
三和エナジー 埼玉・狭山市に蒸留済みB100の国内最大級バイオプラントが竣工(2024年2月21日の記事から)

関連記事
日 刊
コスモが相鉄バス食堂の廃食用油を活用、路線バスにバイオディーゼル燃料を供給(2025年4月4日の記事から)
コスモ石油マーケティングおよび、コスモエネルギーソリューションズと相立興産は、相鉄バスが運行する旭営業所系統バス向けに、国産バイオディーゼル燃料「コスモCF-5」の納入を3月18日から開始した。
併...
日 刊
経産省がクリーン燃料を証書化、2027年度から本格稼動(2025年3月28日の記事から)
経済産業省は3月25日、第18回脱炭素燃料政策小委員会(委員長=近藤元博・愛知工業大学教授)を開催。次世代燃料の導入拡大に向けて、新たなクリーン燃料証書制度の創設を目指すことを明らかにした。
同制度...
日 刊
三菱商事エネが熊本でバイオディーゼル製造・販売(2025年3月13日の記事から)
三菱商事エネルギーは3月3日、東洸ホールディングス(熊本市、石原裕士社長)と、バイオエネルギー九州(同、石井達志社長)を1月23日に設立したことを発表した。
またバイオエネルギー九州は、熊本県の地域...
日 刊
「出光リニューアブルディーゼル」を大林組の建設現場で実証実験開始(2024年12月12日の記事から)
出光興産、大林組、松林の3社は、大林組が建設現場で使用する建設機械および発電機向け燃料として、軽油代替で高いCO2削減効果のあるバイオ燃料「出光リニューアブルディーゼル」(IRD)を使用する実証実験を...






〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206