石油連盟の木藤俊一会長は5月30日の定例会見で、同日の理事会で会長職に再任されたと報告し、「カーボンニュートラルに向けた取り組みに挑戦しつつ、トランジション期における石油製品供給確保に万全を尽くす、2つの課題に対して積極的に取り組んでいく」と抱負を述べた。
議論が始まった国の第7次エネルギー基本計画については、齋藤健経済産業大臣が「S+3E(安全を大前提とした安定供給、経済効率、環境適合)がエネルギー政策の要諦であり、原則自体変わらない」と示している通り、石油業界としても、昨今の国内外のエネルギー情勢を踏まえ、S+3Eのバランスの取れた議論に期待したい。
石連・木藤会長を再任、CNと石油供給確保に全力(2024年5月31日の記事から)

関連記事
日 刊
経産省・CCS支援WGで石連が政府の全面支援求める(2025年3月12日の記事から)
経済産業省は3月4日、第2回CCS(CO2の回収・貯留)事業の支援措置に関するワーキンググループ(WG)を開催。
CCSの支援制度について議論するとともに、排出業者からヒアリングした。
石油連盟の...
日 刊
石連が賀詞交歓会、木藤会長が「安定供給」「脱炭素化の推進」「課税の公平性」などの重点課題を示す(2025年1月8日の記事から)
石油連盟は1月7日、経団連会館で新年賀詞交歓会を開催した。
木藤俊一会長、元売会社役員、全石連の森洋会長のほか、政治関連の来賓を含めて約500人が出席した。
木藤会長は昨年を振り返り、「中東情勢は...
日 刊
石連・木藤会長が定例会見で「新政権のガソリン減税に期待」(2024年11月25日の記事から)
石油連盟の木藤俊一会長は11月22日の定例会見で、第2次石破内閣発足について触れ、野党との政策議論を尽くして日本に必要な政策を着実に進めることに期待していると述べた。
とくにエネルギー政策については...
日 刊
石連・木藤会長、全石連・出光副会長が基本政策分科会で「SS供給網の重要さ」明確化を訴える(2024年9月3日の記事から)
経済産業省は8月30日、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会(第61回、会長=隅修三東京海上日動火災相談役)を開催。
次期エネルギー基本計画の策定に向けて石油連盟、全石連などにヒアリング。
全石...






〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206